「競技服は赤が有利」この定説の効果が最近弱まっていると判明!
- psychology心理学
SNSメンタルヘルス
2025.03.31 Mon「死にたくなるSNSの使い方」に注意!“心を壊すスクロール習慣”とは?
うつ病の重症化率が近年高まっておりその原因にSNS利用が挙げられています。SNSについてはよく使い過ぎが問題しされますが、新たな研究は利用時間が問題の本質ではなく使い方にあると指摘します
- psychology心理学
ゲーム心理学脳科学記憶
2025.04.04 Fri最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった
英オックスフォード大は人々が心惹かれるレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあると発表。一体なぜ、10歳の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
- psychology心理学
コミュニケーション社会性
2025.03.30 Sun「雨になってしまいすいません」自分に責任のない問題への謝罪が信頼性を高める
米ハーバード大学経営大学院は渋滞や雨など自分に責任のない問題への謝罪が信頼性を増し依頼の成功率を5倍近く高めると報告。ただそれは何でもかんでも謝ればいいという意味ではありません
- psychology心理学
SNSファッション生物学老化肥満錯覚
2025.03.28 Friなぜ昔の人は老けて見えるのか? 科学が解き明かす”見た目年齢”の変化の正体
昔の映画や卒業アルバムを見ていて「この人、学生のはずなのに40代みたい」と感じたことはありませんか。なぜ昔の写真や動画に映る人々は、現代人よりも老けて見えるのでしょうか。
- psychology
懐かしさを感じやすい人ほど「親友の数が多くなる」と判明
京大の研究で、ノスタルジックな感情を抱きやすい人ほど、親しい友人の数が多いことが明らかになりました。意外な報告に思えますが、どうして懐かしさをよく感じると親友の数が多くなるのでしょうか?