絶滅危機のオオカミが10年で復活!なぜヨーロッパのオオカミは58%も増加したのか
- animals plants動物
動物外来種猫生態系絶滅鳥類
2025.04.04 Fri「絶滅したはずの鳥」を190年ぶりに発見!【飛ばない鳥が捕食者だらけの島で生き残る】
ガラパゴス諸島固有の飛ばない鳥「ガラパゴスクイナ」はフロレアナ島では絶滅したはずでした。しかし最近、190年ぶりにその姿を確認することに成功。奇跡の再会を果たしたのです。
- animals plants動物
イカカモフラージュ
2025.03.28 Fri【神技】接近してるのに「近づいてない」ように見せるコウイカの新カモフラージュ!
英UBはコウイカの一種が縞模様をゆっくり流すことで、接近しているのに接近していないように獲物に錯覚させるカモフラージュをしていることを発見。自然界に前例がない神技とのこと。
- animals plants
【年を取るほど免疫力UP】120年以上生きる「老化しない魚」が凄すぎる
北米の淡水系に広く生息するバッファローフィッシュは「老化しない魚」として知られます。寿命は優に100歳を超え、現時点で127歳の個体が見つかっています。一体どれほど凄い魚なのでしょうか?
- animals plants動物
いじめシャチ哺乳類海洋生物
2025.04.06 Sunシャチは何故かネズミイルカに嫌がらせして、食べもしないのに殺す
シャチは食べるわけでもなくネズミイルカをいじめたり・殺す不可解な行動を取ることが知られています。この理由を解明するため米カリフォルニア大ら研究チームが60年分のデータを基に調査を進めました。
- animals plants
石を卵と勘違いして育てた鳥が「本物の父親」として亡くなる【ひとり親の深い愛の物語】
保護されたオスのハクトウワシ「マーフィー」が石を卵と勘違いして温める姿が話題になりました。その後「本物の父親」となった彼は、その愛を貫き通し、2025年3月に亡くなりました。