ダイソーの耳かきカメラ「耳の中を見ない」使い方で輝いた

Photo: はらいさん

ようこそ、ミクロの世界へ。

100円ショップでお馴染みのDAISO(ダイソー)を訪れたところ、面白そうな商品が目に入りました。その名も「耳かきカメラ」。

本来は耳掃除をするとき耳の中をリアルタイムで見るために使いますが、色々と試した結果便利な使い方を見つけました。

税込1,100円の「耳かきカメラ」、使い方次第でかなり重宝しそう

Photo: はらいさん

ダイソーで販売されているのは税込1,100円のペン型「耳かきカメラ」。伸びたケーブルの先はType-Aコネクタとなっていますが、Type-CMicro-Bの変換コネクタも付属されてるという親切ぶり。

先端部分にはモノを明るく照らしてくれるLEDライトが搭載。本来はここに付属のイヤーピックを付けて耳の中を照らして使いますが、そのパーツを敢えて取り除くことでさまざまな用途に使うことができました。

Photo: はらいさん

接続先の対応端末はWindowsまたはAndroidと記されていましたが、「PadDisplay」というアプリをiPadにダウンロードしところ問題なくプレビュー表示することができました。

まずは試しにお気に入りのガジェットを隅々までモニタリング。カメラは対象物にかなり近づける必要がありますが、肉眼では見えない細かい傷や汚れがしっかりと確認できます。出ました、ダイソーとは思えない謎の高クオリティ。

Photo: はらいさん

背伸びor脚立がないと届かない場所も耳かきカメラを使えばご覧のとおり。いやー優秀。

Photo: はらいさん

ペン型カメラの強みを活かすならこんな使い方もアリ。洗面台の詰まりを確認したいときは先端部分のLEDライトが良い仕事ぶりを見せてくれますし、指輪等を落としたとしても見つけることができるかもしれません。

そういえばこれ、耳かきカメラでした。

Source: DAISO

関連記事: