なぜ昔の人は老けて見えるのか? 科学が解き明かす"見た目年齢"の変化の正体
- psychology
恋人との破局には「予兆」があると判明、「2つの段階」に分かれて現れる
ラブストーリーは突然に。でも別れ話には前段階があるようです。独JGUは破局にはその数年前に予兆があることを発見。予兆は2段階に分かれており、2つ目を超えると関係修復はほぼ無理だという。
- psychology
懐かしさを感じやすい人ほど「親友の数が多くなる」と判明
京大の研究で、ノスタルジックな感情を抱きやすい人ほど、親しい友人の数が多いことが明らかになりました。意外な報告に思えますが、どうして懐かしさをよく感じると親友の数が多くなるのでしょうか?
- psychology
知能が低く低学歴な人ほど占星術を根拠があると信じやすい
米ミネソタ大は知能や学歴が低いほど占星術を科学的な根拠があるものと信じやすいと発表。これまで占星術に根拠があると信じやすい人々の研究が多く行われましたが、今回の研究では明確な傾向がみえてきました。
- psychology心理学
SNSロシア中国物語
2025.03.25 Tue日本人は自由主義より権威主義的なストーリーのほうに説得力を感じてしまう
早稲田大学は日本人に対する調査で自由主義的な主張よりも、権威主義を正当化・称賛するような物語のほうが、日本人の意見を大きく動かすケースがあると発表。日本人の心は自由主義ではないのでしょうか?
- psychology
音楽ライブには「持続的な幸福感」をもたらす効果があった
音楽ライブが与える喜びは単なる一時的な興奮にとどまらないようです。米UBの研究で、ライブ体験は集団的高揚感を介して、長く続く幸福感を与えてくれると判明。では、その幸福感はどれくらい持続するのでしょうか?