iPhoneより、Androidのキーボードがいいと思ったところ
最近Pixelを使い始めた筆者ですが、キーボードの機能が意外と豊富で、「これは便利だ!」と感じることが多くありました。
今回は、そんなPixel(Android)の標準キーボードである「Gboard」の“よかったポイント”を紹介していきます。
iPhoneとの比較も交えつつ、スマホの使い心地に地味だけど確実に効いてくる機能をピックアップしてみました。
GIFが送れるのが地味に嬉しい
Gboardでは、キーボード上からGIFアニメを検索して送れます。LINEやSlackなど多くのアプリで使えて、ちょっとしたリアクションや感情表現にぴったり。
iPhoneでも、メッセージアプリ内でGIFは使えますが、Gboardのキーボードには直接GIF送信機能がついているので、より幅広いアプリで使えるのがいいところ。ちょっとしたスタンプ代わりに使えて便利です。
クリップボード機能が優秀
個人的に、一番感動した機能がこれ。
Gboardにはクリップボードの履歴機能がついていて、過去にコピーしたテキストをすぐに呼び出せます。
さらに自分でピン留めして保存しておくこともできるので、ちょっとしたテンプレ管理ツールとしても役立ちます。
カーソル移動が正確で速い
文章を打っていて「1つ前の文字に戻って修正したい」と思ったとき、Gboardならカーソルを一マスずつ左右に移動するボタンを押すだけです。
iPhoneだと、触覚タッチを使ってカーソルを任意の場所に移動させますが、慣れが必要で変な場所にカーソル行きがち。Gboardは正確にカーソルを動かせます。
ちなみに、カーソルは方向にも移動可能。
キーボードのテーマを自由に着せ替え
キーボードをカスタマイズするアプリもありますが、Gboardではデフォでキーボードの色や背景を変更できます。
背景に自分の撮った写真を入れることも可能です。
気分に合わせて変えられるシンプルさも素敵。
ちなみに、フリック入力の感度も自分好みに設定できます。
顔文字がめっちゃある
ちょっと懐かしい顔文字。(≧▽≦) (〃゚3゚〃) (ノಠ益ಠ)ノ など、顔文字がカテゴリごとにたくさん用意されています。
最近は絵文字ばっかりでしたが、久しぶりに見てみると、表現力豊かでいいもんですね。
iPhoneのキーボードにも顔文字はありますが、こちらは量が、半端ない。
キーボードだけでも、スマホ体験は変わる
スマホのキーボードって「ただ文字を打つだけの道具」と思われがちですが、実はちょっとした機能でかなり快適になるポイントが詰まっています。
スマホをもっと自分好みにしたい人、入力のストレスを減らしたい人は、Androidキーボードの世界、ぜひ一度のぞいてみてください。
Image: 小野寺しんいち