「スマホショルダーストラップ」使用者の4割が使わなくなったと回答!買う前に理由を知って失敗回避(kufura)
逆に、スマホショルダーストラップを試してみたものの使わなくなった理由についても尋ねてみました。 ⚫︎肩が凝ったから 「肩が凝って首も痛くなったから」(39歳/主婦) 「紐が食い込んで痛かったから」(53歳/総務・人事・事務) 「肩から紐がずり落ちることがある」(35歳/会社経営・役員) スマホショルダーストラップをやめた理由としてまず多かったのは“肩こり”。素材や相性にもよるとは思いますが、持ち歩いていて肩に違和感があったり、体に負担がかかってしまったりすることもあるようです。失敗しないためにはネットで購入するのではなく、お店で試してみて使用感を確認するのがベターかもしれません。 ⚫︎他の収納で事足りるから 「手に持ったり鞄に入れたりするので十分だと思うから」(43歳/総務・人事・事務) 「結局ポケットインの方が手軽に使えるので」(68歳/主婦) “すぐ取り出せる”のがスマホショルダーストラップのメリットですが、衣類や鞄のポケットなど他に手が届きやすい収納場所があればわざわざスマホショルダーストラップに頼らなくてもよいとの声も……。 たしかに、スマホの定位置さえ決めておけば、使いたいときに見当たらないなんて事態も回避できますし、スマホショルダーストラップの必要性は乏しいかもしれません。 ⚫︎かえって邪魔になるから 「スマホしか入らないので、もう1つ荷物を持つことになってしまうから」(65歳/その他) 「リュックなので、リュック紐とスマホ紐が重なり不便だから」(59歳/主婦) スマホだけ持ち歩く分には身軽に感じられるスマホショルダーストラップですが、“鞄+スマホショルダーストラップ”ではかえって荷物が増えて邪魔に感じられるという人も。スマホショルダーストラップが便利かどうかはあくまでケース・バイ・ケースかもしれません。 一口に“スマホショルダーストラップ”といっても、100均グッズからブランドものまでタイプも価格も千差万別。どんな感じか気になる人は、まずは安価なものを試してみるとよいかもしれませんね。今回のアンケートに寄せられたコメントもぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか。
中田綾美