お絵かき用に初めてiPadを購入してみて気づいたメリットと気になった部分を正直レビュー

筆者は普段、ごついパソコンを使って絵を描いている。性能がいいからサクサク描けるのは嬉しいんだけど……外出中は作業を全く進められないのがネックなんだよなぁ。

ということで先日、人生で初めてiPadを購入してみた。しばらく使ってみて、便利な点と「おや?」と思った点の両方を見つけたので、この場を借りて皆さんにご紹介していきたい。

これからiPadを購入しようか迷っている方の参考になれば幸いだ。

・スペック

今回購入したのは、2024年に発売された11インチのiPad Air(アイパッド エア)。

既にiPadを使っている友人たちに聞いたところ、「絵を描くなら容量は大きい方がいい」とのことだったので今回は256GBのものを選択した。

また、iPadには携帯電話のように単独でネットに繋げるものとWi-Fiを経由しないとネットに繋がらないものがある。

その機能の有無でお値段が変わってくるのだが、おそらくそこまで外でネットを使わないのでお安い値段のWi-Fi必須タイプを選んだ。

どうしても外でネットを使わなければいけない時は、iPhoneについているインターネット共有機能を使えばなんとかなると思うし。

このiPadを、ポイント目当てでAmazonで購入。価格は税込みで10万6800円だった。

・便利な点 1個目

前置きが長くなってしまったけれど、まずは便利だった点から挙げていこう。なんといっても、出先でデジタルイラストを描けるのが強い!

これまでは外出先でのちょっとした空き時間を「この時間で作業を進められればいいのになぁ」と思いながら過ごすしかなかった。

しかしiPadを持っていれば、その願望が実現できる。いつでもどこでも作業が進められるのは、だいぶ大きな革命だった。

・便利な点 2個目

iPadは絵を描くだけでなく、サブモニターとしても活躍する。

筆者はカラーイラストを描く際に、自分が好きなソーシャルゲームのイラストを参考にすることがよくある。

スマホのサイズで細かいパーツの形や塗り方などをじっくり見るのは難しかったのだが、iPadでは大画面+高解像度でそれらを確認できる。

上の写真はA4サイズのウマ娘のアートワーク本と並べてみた時の光景。

こうやって見てみると、結構大きいサイズでイラストが表示できることがお分かりいただけるのではないだろうか。

スクリーンショットを撮って拡大すれば、さらに細かい部分もチェックできるぞ。これまではスマホだけでも十分だと思っていたけど、情報量が全然違った。

・便利な点 3個目

筆者は普段、「CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)(以下クリスタ)」というソフトを使っている。実はこのソフトには、iPadとiPhoneでしか使えない機能がある。

この「フォトライブラリから新規作成」という項目を選ぶと、なんと撮影した写真に直接描きこむことができるのだ。

今までは写真に描きこみたい時は、いちどLINEなどを経由してパソコンにデータを送らなければいけなかった。

いちいち保存先を選んだりペイントソフトで開き直したりする手間が省けて嬉しい! 写真を使った作品制作のハードルがかなり低くなってありがたかった。

・便利な点 4個目

最後は絵を描くこととは関係のない点になってしまうのだが、大画面でゲームを遊べるのが本当に楽しい。

「刀剣乱舞ONLINE」のようにipadとiPhoneで画面の比率が異なるものもあり、長年プレイしているゲームも新鮮な気持ちで楽しめた。

言っても画面が大きくなるだけでしょ? と思っていたのだが、大きいサイズの推しが見られるのは想像以上にテンションが上がる体験だった。

・気になった点 1個目

続いては気になった点を2つご紹介していくぞ。

まずはそこそこお金がかかるということ。デジタルイラストを描く道具としては安い方ではあるけれど、それでも本体だけで10万6800円という大金がかかっている。

さらに、iPadは本体だけがあっても綺麗にイラストを描くことができない。

本格的に絵を描くには、筆圧感知に対応した「Apple Pencil」画面の保護シート本体を守るケース左手デバイスなど様々な周辺グッズが必要だ。

調べてみたところ、今回購入したこれらの周辺グッズの合計額は33286円だった。

また、クリスタをiPadで使うためには月額または年額のプランを契約する必要がある。

普段利用しているwindows版には買い切り版があるのに、iPad版とiPhone版にはそれがないと知った時は衝撃だった。どうして。

クリスタにはお安く利用できる「PRO」と、多種多様な機能を全て使える「EX」がある。

パソコンで作業をする時は「EX」を使っていたけれど「外出先で軽く作業をするくらいなら『PRO』でも事足りるかな」と考えた結果、iPadでは「PRO」を契約することにした。

まだ使い始めて間もないため今後変更する可能性もあるけれど、今のところは困ることなく使えている。

支払った「PRO」の年額は3000円。つまり、今回iPadを導入するにあたってかかった合計額は14万3086円ということになる。今改めて計算してみて冷や汗が出かけているところだ。

・気になる点 2個目

クリスタのボタンやメニューの配置が、普段使っているwindows版と少し違うのも気になる。

Windows版では「ファイル」の部分にまとめられている機能がiPad版ではクリスタマークを押すと出てくるメニューに入っていたり、しっかりマークの部分を持ってスライドしないと操作ができない部分があったり。

特に操作を確定するボタンとキャンセルするボタンの位置が逆になっているのには困った。

長年windows版のクリスタを使ってきて「確定はこっち!」と体が覚えてしまっているので、iPad版を使っていると無意識に操作をキャンセルしてしまうことが多々あった。

慣れれば問題ないと思うんだけど、そこそこ時間がかかりそう。

お金が飛ぶのはある程度覚悟していたけど、こっちは実際に体験してみるまで予想することができなかった。

・満足な買い物でした

──以上、iPadを使ってみた正直な感想でした。気になる点もあったけれど、それを上回るメリットがあったので満足な買い物ができたと思っている。

パソコンと液晶タブレットをそれぞれ揃えるよりは安く済むので、初めてデジタルイラストを描く方はまずiPadから入ってみるのもありかもしれない。

せっかく手に入れたiPad、これから最大限活用していきたい。時間を有効活用していっぱい絵を描くぞ~!!

参考リンク:Amazon [1][2][3][4]CLIP STUDIO TABMATE 2 執筆・イラスト:うどん粉 ScreenShot:刀剣乱舞-ONLINE- POCKET(iOS)、© CELSYS, Inc.

Photo:RocketNews24.

▼筆者の普段使いのパソコンの上はごつすぎて推しの祭壇になっている。さすがに持ち運べないので今回iPadをお迎えできてよかった

関連記事: