羽生結弦がアイスショーに込める3・11へのこだわり「希望を届けることは自分が背負った使命」

〝葛藤〟を乗り越えた先にあるものは――。フィギュアスケート男子で五輪2連覇を達成したプロスケーター・羽生結弦(30)が座長を務める「羽生結弦 notte stellata」が7日、宮城・セキスイハイムスーパーアリーナで幕を開ける。自身も被災した東日本大震災から11日で14年。かねて復興への「祈り」と「希望」を発信してきたアイスショーは今回で3回目を迎える。本紙の単独インタビューに応じた唯一無二のスケーターが、特別なアイスショーに込める思いを明かした。

 ――どのような形で準備を進めてきたか

 羽生 去年から2025年はどういうふうにしようかという話をしていて、(狂言師の)野村萬斎さんとのコラボに関しては、もっともっと前から主催者側がオファーをしていました。

 ――以前からコラボへの思いは強かった

 羽生 そうですね。萬斎さんは日本という文化の中で、日本古来の表現のトップにいて、日本の文化だけにとらわれず、新しい表現も含めていろんなことに挑戦した作品を世の中に出されている。(18年平昌五輪のフリー曲)「SEIMEI」のプログラムでご縁があったり、僕もフィギュアスケートという競技の枠を超えてプロになっていくにあたり、どんどん新しいものにチャレンジしたいし、萬斎さんのような魂を持って演じていきたいので、ずっとコラボしたいと思っていました。

 ――新しい学びを得るチャンスでもあるのか

 羽生 学びが欲しいというよりは、いい作品をつくることだけをとりあえず考えています。

無邪気な笑顔を見せる羽生

 ――特にこだわっている点は

 羽生 絆と希望にあふれたショーにしたいなと思って、構想を練ったり、プログラムを選んでいます。震災からだいぶ時間がたったので、忘れ去られている場所や事柄もあったりもしますし、直近では能登のこと(24年1月発生の能登半島地震)だったり、いろんな災害に対しても祈りと希望を届けたいです。

 ――今回で3回目を迎えるが、貫いている思いは

 羽生 やっぱり根底には3・11があって、3・11に対しての支援や祈りを大切にしています。

単独インタビューに応じた羽生結弦

 ――会場のセキスイハイムスーパーアリーナは震災時に宮城県内で最大の遺体安置所だった

 羽生 もちろん1回目の時にその思いはとてもとても強かったですし、自分がここで演技をしていいのかという気持ちと、復興支援という題材でも枠組みとしてはやっぱりアイスショーなので、言ってみたら娯楽じゃないですか。その場所で3・11の時期にアイスショーを行うことへの抵抗や葛藤はたくさんありましたけど、それを考えて何も動かないよりは、少しでも今を生きている方々に対してできることをして、残された思いや、いろんな感情を持っている方々にも、ちょっとでも祈りが届けばいいなと思っていて、行動することの方が大事だと思っています。

言葉を選びながら語る羽生

 ――羽生選手だからこそできることがある

 羽生 1年目の時はやっぱり僕自身のつらい思いというか、被災地で当時いろんな経験をされた方々への思いや、そういったものに寄り添わなきゃいけないという気持ちがあまりにも強くて…。正直、公演を重ねるごとにつらかったです。今は僕が暗くなって、その思いを誰かが受け取ってしまって、さらにみなさんが暗くなってしまうよりは、ちょっとでも、本当に祈りを込めた明るさであったり、希望を届けるということに関して、ひたすらにまい進し続けたいですし、それは逆に僕が背負っている使命なのかなという気がしています。

 ――3回目の今回だからこそできることは

 羽生 1回目に演技した時は僕自身がつらかったので…。(会場が)遺体安置所だったということも含めて、本当にただただつらかったです。こんなことをしていいのかなという気持ちももちろんたくさん芽生えたし、僕自身がつらい思いを発信してしまっているんじゃないかなと悩みました。でも「見に来てよかった」「希望をもらえた」と言ってくださる方がたくさんいたので、その方たちのために2回目もできましたし、3回目ももっともっとその輪が、希望が届く輪がちょっとでも広がってくれたらいいなという思いです。

未来に向かって…

☆はにゅう・ゆづる 1994年12月7日生まれ。宮城・仙台市出身。2014年ソチ五輪でアジア人男子初の金メダルを獲得。18年平昌五輪では66年ぶりの2連覇に輝き、個人最年少の23歳で国民栄誉賞を受賞した。世界選手権も14年、17年に優勝。グランプリファイナルは13~16年に4連覇を果たした。20年には4大陸選手権も制し、男子で唯一スーパースラム(主要国際大会6冠)を達成した。22年7月にプロへ転向すると、23年2月にはスケーター史上初となる東京ドーム単独公演を成功させた。

関連記事: