iPhone 17 Proは「4倍」で撮るのが正解っぽい
この4倍って倍率、実はスマホの望遠カメラではちょっと珍しく、たとえばPixelやGalaxyのハイエンドモデルのカメラは5倍になってます。 ↓PixelとGalaxyの写真を撮り比べた記事はこちら iPhone 16 Proが出たときにも望遠性能が話題になりましたが、こちらも12MPの5倍で撮れるカメラでした。 ただ、iPhone 17 Proシリーズの4倍こそ、今回の肝。 iPhone 16 Proの5倍体験と比べてみたのですが、"4倍だから"いい感じの写真が撮れたんです。
ふらふら歩きながら、スナップ撮影をしてみました。夕暮れの街。嗅覚を尖らせて歩いていると、魅力的な被写体にたくさん出会います。 遠くの空がオレンジに染まっていて、手前の電車といいコントラストになっている景色を発見。 iPhone 16 ProとiPhone 17 Pro Maxで、パシャッ! *本記事で使う写真は、iPhone 16 ProとiPhone 17 Pro Maxを使った無加工の撮って出しです。撮り比べる際は、すべて同じ場所から撮影しました。 5倍よりも画角が広い4倍カメラでは、入れたかった空の最も光り輝いている部分まで写真に収めることができ、写真全体に奥行きと広がりが生まれました。 確かに、5倍ならではのしっかりと寄ったかっこよさもありますが、余韻と深みを感じられる4倍の方が、表現豊かな写真のように感じます。 ズームして被写体を目立たせたいんだけど、寄りすぎて周りにある入れたいものまで入らないってこともない。そして取り上げたい被写体を中心にしながらも、周りに邪魔にならないほどの余白を生んでくれる。 いろんなところで撮り比べても、4倍の方が絶妙に、撮りたかった写真が撮れると感じました。4倍、すごいちょうどいい。
なんといっても、48MPで4倍を実現できちゃうのが素晴らしいところ。iPhone 16 Proだと5倍で12MPだったので、画質は劣りますし、仮に後で写真を2倍なんかにクロップしたら、その違いははっきりと出てしまうでしょう。 もちろん、iPhone 16 Proの5倍も、使い所によってはギュッと被写体を印象付けることができるので、4倍にはない魅力を持っています。 それでも、48MPの4倍は、やっぱり汎用性が高い。特にスナップのような撮影では、歩きながらでも、「これこれ、これだよ」と、ハマってくる感覚がありました。 個人的には、この4倍。スマホ撮影の、一つの正解な感じがしています。 高性能カメラを積んだスマホは多々あれど、こだわる人に、"4倍"でiPhone 17 Proを選ぶってのも、ありかもしれませんよ。 Spigen iPhone 17 Pro / 17 Pro Max カメラ保護フィルム iPhone 16 Pro / 16 Pro Max 対応 2,287 円 Amazonで見る PR Source: Apple
小野寺しんいち