がん手術で力を発揮する 日本初の国産手術支援ロボット「hinotori」 熊本初導入 その手術に密着

熊本の最新トピックや話題を取り上げる「センニュウ」今回は、熊本に初導入された、話題の「最先端医療機器」です。 【写真を見る】がん手術で力を発揮する 日本初の国産手術支援ロボット「hinotori」 熊本初導入 その手術に密着 熊本労災病院 消火器外科 消火器内視鏡外科 井上光弘部長「がんに対する治療成績が高い」 日本が誇る、初の国産手術支援ロボット、その名も「hinotori」その最前線にセンニュウします。 八代市の熊本労災病院です。27もの幅広い診療科を備え、熊本県南地域の約50万人にとって医療の中核を担う総合病院です。 ここで今年4月、「最先端の医療機器」が熊本で初めて稼働を始めました。 それが・・・ 熊本労災病院 井上光弘部長「手術支援ロボット、ヒノトリです」 日本初の国産手術支援ロボット「ヒノトリ」は今、医学界で注目されているといいます。今回は許可を得て、実際の手術現場を取材しました。 ヒノトリは、主に、がんの手術で力を発揮するロボットです。その強みとは何なのでしょうか。 熊本労災病院 井上光弘部長「より微細な視野と、精密な手術操作」 ヒノトリには、人の腕と ほぼ同じ太さのロボットアームが4本ついていて、メスや3Dカメラなどの医療器具を取り付けて使用します。 これを操作するのが、専用の操縦席「サージョンコクピット」です。 モニターは高精細で立体的な、3Dハイビジョン映像。 井上光弘部長「飛躍的にもう視野が違いますね」 医師の動きは、コントローラーをとおして、ロボットのアームが正確に再現します。さらに、強力な手振れ補正が加わり、驚くほど繊細な操作が可能になり、その精度は、なんと「米粒にも簡単に文字を書けるほど」だといいます。 こうした技術が患者にもたらす、メリットはどこにあるのでしょうか? 井上光弘部長「がんに対する治療成績が、より高い。より精密な手術ができるという事は、その結果、がんの取り残しも少なくなり、手術後、早期に回復するという成績の向上にはつながるんじゃないかなと。」 ヒノトリによる手術は、これまでのようにおなかを大きく切る「開腹手術」とは違い、直径1cm程の穴から行われます。そのため、開腹手術と比べ、体へのダメージが格段に小さくなります。また、精密な動きによって、血管や組織を傷つけにくく、出血を大幅に抑える事ができるのです。

RKK熊本放送
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: