「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり

レビュー

Google製スマートフォン「Pixel 10 Pro」と「Pixel 10 Pro XL」のカメラには最大100倍までズームできる「超解像ズームPro」という機能が備わっています。公式ページには「アップグレードされた望遠レンズと新開発のAI画像技術により、これまでにないくっきりと鮮やかなアップ写真の撮影が可能」と記されていたので、実際に撮影してどれだけキレイな写真を撮影できるのか確かめてみました。

Google Pixel 10 Pro / Google Pixel 10 Pro XL

https://store.google.com/product/pixel_10_pro?hl=ja 超解像ズームProは30倍以上の倍率で撮影した際に自動で有効になります。最大撮影倍率は100倍です。試しに、以下の赤枠で囲った部分にいる白い鳥を100倍ズームで撮影してみます。

ズーム倍率を100倍にしてシャッターボタンをタップすればOK。

撮影後にフォトアプリを開いて写真を確認すると、画面上部に「超解像ズームProで処理中です」という通知が表示され、数秒後に処理後の画像が表示されました。フォトアプリ内には処理前画像と処理済み画像の両方が残ります。

というわけで、これが処理前の画像。

そして、これが超解像ズームProの処理を適用した後の画像です。ノイズが少なくなり、羽毛の質感まで描写されました。なお、記事内の作例は記事用にリサイズ処理を施しており、各画像をクリックするとリサイズ前の原寸大画像を確認できます。

ほかにもいろんな被写体を撮影して超解像ズームProの効果を確認してみました。車両通行止めの標識を撮影。

超解像ズームProの処理後はこんな感じ。ノイズが減って標識や背景の草がクッキリしました。しかし、「自転車を除く」と書いてある部分は文字として認識できない謎の図形として描写されてしまいました。超解像ズームProはあくまでAIで写っているものを推測しているだけなので、正確な描写とはかけ離れてしまう場合もあります。

橋を撮影。

超解像ズームPro処理後。橋の構造体はキレイになりましたが、人間の顔がつぶれ気味です。

らせん階段。

超解像ズームPro処理後。やはり、人工物はキレイに補正できます。

電波塔の先端。

超解像ズームPro処理後。防鳥ネットの細かな網目もキレイに再現できました。

鉄塔の先端。

超解像ズームPro処理後。「2」という数字がつぶれています。

文字を含む写真も試してみます。

超解像ズームPro処理後。大きな片仮名の社名表示をクッキリ再現することに成功。ただし、よくみると文字が歪んでいます。

漢字でも試してみます。

超解像ズームPro処理後。上段の「久保物流産業」はなんとか読めますが、下段の「低温倉庫」はなんだかよく分からないことになりました。

弁当のメニュー表を撮影。

超解像ズームPro処理後。「ごぼう」が「こ゚ぽう」になってしまいました。「ポテトサラダ」も「ポテトサラタ゚」になっています。

目覚まし時計を撮影。

数字や針はかなりキレイですが、中央上段の「CASIO」と書かれている部分や中央下段の「BELL ALARM」と書かれいてる部分は文字なのかすら怪しいことに。

ファミリーマートの店先にあるごみ箱を撮影。

かなりキレイにはなるのですが、やはり文字が苦手なようです。

なお、超解像ズームProは「カメラアプリの初回起動時に超解像ズームPro用のAIモデルをダウンロードする」という仕組みで動作しています。このため、「超解像ズームPro用のAIモデル」のアップデートによって100倍ズーム時の補正性能が今後は向上する可能性もあります。

Pixel 10シリーズの基本的なカメラ性能のレビュー記事をこの後公開予定です。

・つづき

「100倍ズームできるPixel 10 Pro」&「無印モデルで3眼カメラなPixel 10」のカメラ性能を徹底比較してみた、ごはん撮影や夜間撮影など実際に撮影した作例多数 - GIGAZINE

・関連記事 「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」の寸法や外観を詳しくチェックしてみた、磁石でピタッとくっつく「Pixelsnap」対応ワイヤレス充電器もあり - GIGAZINE

Google純正スマホ「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」実機でベンチマークしてみた&どれぐらい熱くなるのか温度も測定してみた - GIGAZINE

Pixel 9とPixel 9 Pro XLどっちを買うべきか?カメラ性能を徹底比較してみたよレビュー - GIGAZINE

Pixel 9に搭載された画像生成AIはフェイク画像を作るのが簡単すぎて写真を信じられなくなるレベルでした - GIGAZINE

コンパクトミラーのような使い勝手の自撮りが可能な縦折りスマホ「Galaxy Z Flip7」のカメラ性能を徹底検証してみたよレビュー - GIGAZINE

関連記事: