ホイアン旧市街でまた冠水、住民は避難・観光客は「水上散策」 [社会]
記事づくりの参考にさせていただきます。>
※記事リストにはMyPageからアクセスできます。
南中部地方ダナン市の世界遺産であるホイアン旧市街で17日、大雨と水力発電所の貯水池の放流の影響により、再び冠水が発生した。今回の冠水は直近3週間で3回目となる。 同日朝から旧市街が冠水し始め、午後3時30分時点でバクダン(Bach Dang)通り、グエンタイホック(Nguyen Thai Hoc)通り、グエンティミンカイ(Nguyen Thi Minh Khai)通り、グエンフックチュー(Nguyen Phuc Chu)通り、グエンホアン(Nguyen Hoang)通りなどの主要道路が冠水した。 午後5時30分頃には、水位が来遠橋来遠橋(Cau Lai Vien、別称:日本橋、橋寺)のふもとまで達したが、観光地としての人気は衰えず、多くの観光客がこの珍しい光景を写真や動画に収める様子が見られた。一部の観光客は、冠水した旧市街を散策したり、ボートに乗ったりして「特別な体験」を楽しんだようだ。 一方、地元住民は冠水に対応すべく、家具や商品を棚やロフトなどの高いところへ移動したり、車両を高台に避難させたりしなければならなかった。10月に発生した冠水では、深さが1.8mに達した住宅もあったため、旧市街の住民は今回も引き続き警戒を強めている。
ダナン市に隣接する北中部地方フエ市でも冠水被害が拡大している。17日午後4時時点で1万2207戸が冠水し、同時点までに242世帯の663人が安全な場所へ避難した。国道などを含めた市内の複数の道路でも冠水が進み、移動が大幅に制限された。同市教育訓練局は影響を受けたエリアの教育施設について、17日と18日を休校とした。
記事づくりの参考にさせていただきます。>
※記事リストにはMyPageからアクセスできます。
Page 2
記事づくりの参考にさせていただきます。>
※記事リストにはMyPageからアクセスできます。
ベトナム発のインディーゲーム「Brother Hai’s Pho Restaurant(フォーアインハイ=Pho Anh Hai=「ハイさんのフォー店」の意)が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でブームになっており、今月4日までの24時間で「Pho Anh Hai」がベトナムのGoogleトレンドで最も検索されたキーワードの一つとなった。
「フォーアインハイ」は実在せず、ゲームに登場する架空のフォー店だ。このゲームは、ベトナム人開発者「Marisa0704」が開発した作品で、ハノイ市旧ダンフオン郡にある小さなフォー店を舞台としている。店内にはプラスチック製の椅子や、フォーに加えて揚げパン(クアイ)や冷やご飯などの副菜も登場し、現実のベトナムの庶民的な生活をリアルに再現している。
プレイヤーは店主となり、最初のステージでは客にフォーを提供しつつ、飼い犬が連れ去られないよう見守る。ゲームが進むと、フン橋でのスリリングなチェイスなど、アクションとホラー要素が入り混じる展開へと変化し、プレイヤーを驚かせる。 このゲームは、登録者数630万人超のユーチューバー(YouTuber)「Kubz Scouts」や同184万人超の「Hat Snow Player」などの人気ストリーマーがプレイ動画を公開して賞賛したことで、一気に注目を集めた。SNSでは数百万件の反応が寄せられ、国内外で急速に拡散されている。同ゲームは、ハノイ工科大学(HUST)の学生の卒業制作ではないかとのうわさが広がっている。開発者のMarisa0704氏は4日にSNSで、「まだ卒業条件を満たしていない」と書き込んだ。うわさをめぐり、HUSTの責任者は「情報を確認中」とコメントした。
記事づくりの参考にさせていただきます。>
※記事リストにはMyPageからアクセスできます。