「Googleマップ」と「Yahoo!カーナビ」使いやすいのはどっち? "無料"なのに優秀スギな「アプリ」何が違う? どんな特徴があるのか比較してみた
Googleマップは、カーナビとしての機能を持ち合わせていますが、クルマ専用ではありません。徒歩や電車など移動手段に併せてルートを案内してくれるため、さまざまなシーンで利用できるのが魅力です。
一方、Yahoo!カーナビはクルマの移動に特化しており、車載カーナビと遜色がない機能を備えています。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
Googleマップは複数の移動手段に対応しており、クルマだけではなく、徒歩や自転車、バス、電車など多様なルート検索が可能です。乗り換え案内もしてくれるため、多くの路線が混在している都市部で役立ちます。
海外で利用できるので、旅行や出張先でも迷わず目的地まで案内してもらうことが可能です。
飲食店や観光地などの口コミも見れるため、ドライブの目的地を決める参考にできます。
また、リアルタイムで交通状況のデータを取り入れており、渋滞を回避するルートを素早く提示してくれるのが大きなメリットです。
Googleマップでは、主に以下のようなデータをユーザーの情報をもとにリアルタイムで反映してくれます。
・衝突事故 ・軽い渋滞 ・警察の取り締まり ・移動式自動速度取締機 ・工事 ・車線規制
・路上の障害物
Googleマップは、上記のような情報をリアルタイムで取得できますが、クルマ専用のナビアプリではありません。そのため、高速道路の分岐や、曲がるタイミングが分かりにくい入り組んだ交差点などの詳細な案内がないケースがあります。
また、渋滞を回避するために主要道路から外れて、狭い道を案内されることも少なくありません。
なお、以前は制限速度の表示やオービスの警告機能はありませんでしたが、現在は一部、制限速度表示やオービスの警告がされるようになっています。
Googleマップの主な機能は、以下の通りです。
・イマーシブビュー(目的地の様子を体験できる) ・北を常に地図の上部に表示できる ・リアルタイム交通情報 ・音声検索 ・目的地沿いにあるコンビニや観光地などを検索できる ・3D表示 ・制限速度やスピードメーターの表示
・車椅子対応の場所の表示を分かりやすくできる など
上記の機能のほかにも、Googleマップは常にアップデートしているため、今後さらに使いやすくなると期待できます。
続いて、Yahoo!カーナビの特徴を見ていきましょう。
Yahoo!カーナビはクルマに特化したナビアプリで、安心して運転できるさまざまな機能を備えているのが特徴です。
道幅や交通規制、渋滞などを考慮して最適なルートを案内してくれるため、慣れない道でもしっかり目的地に辿り着けます。
複雑なジャンクションなどは音声で丁寧に案内してもらうことができ、一時停止などの標識やオービスもアイコンと音声で知らせてもらうことが可能です。
ただし、Googleマップのように徒歩や電車などのナビには対応しておらず、利用できるのは国内のみ。そのため、カーナビとしての利用に限られます。
Yahoo!カーナビの主な機能は、以下の通りです。
・広い道を優先的に案内 ・交通規制や渋滞などを考慮したルートを案内 ・迷いやすい高速道路の分岐などを分かりやすいイラストで表示 ・一時停止などの標識やオービスをアイコンと音声でお知らせ ・駐車場の満空情報を地図上に表示 ・駐車場料金を表示 ・一度表示した地図は保存されるためよく通る道は通信量を節約しながら案内してくれる ・電波の届きづらいトンネルの中でも独自のシステムで案内を継続
・音声操作 など
なお、Yahoo!カーナビは「Yahoo!カーナビプラス」という有料プランも提供しています。月額250円の月額プランだけではなく、1日100円で利用できる1日利用プランもあるため(Androidのみ対応)、必要な時だけ利用することも可能です。
Yahoo!カーナビプラスでは、無料版にはない以下のような機能を利用できます。
・スピード注意情報プラス:最新の移動式オービス、速度取締り、検問の場所を、地図と音声で通知 ・経由地10カ所設定:目的地へのルート案内で「経由地」を最大10カ所まで設定可能 ・限定の自車アイコンを選べる:3Dで表現した車などの多様なアイコンを設定可能 ・バナー広告非表示:ルート検索画面などで表示されるバナー広告を非表示にできる ・6時間先の雨雲まで予測可能:雨雲の情報を「1時間前〜6時間先」まで表示可能
・新しく開通した道路をすぐに反映:直近で開通した新しい道路を含む最適なルートを通常よりも早く利用可能
また、「推しドラ」という、お気に入りの音声とアイコンでナビをしてくれる有料プランも提供しています。声優やアニメキャラの音声とアイコンで目的地まで案内してもらえるため、いつものドライブに彩りを与えてくれるでしょう。
※ ※ ※
GoogleマップとYahoo!カーナビは、それぞれ異なる特徴があります。
メリット・デメリットがあるため、車載カーナビも含めて上手く使い分けることで、安心してドライブを楽しめるでしょう。