Androidユーザー必見!複数のヘッドホンで同時に音楽や映画を楽しむ「オーディオ共有」がついに本格化(ライフハッカー・ジャパン)

そもそも「LE Audio」とは、多くの新機能を実現するBluetoothの新しい規格です。その中でも特に注目すべきが「Auracast」。 Auracastを使えば、1つのデバイスが発信した音声信号を、あなたのヘッドホンや補聴器で受信できるようになります。 その活用シーンは、友人同士でのプライベートな音声共有から、空港や駅といった公共スペースでのアナウンス受信まで、実に多岐にわたります。 Googleは以前からAndroidへのAuracast統合を進めてきましたが、Android 16でそのサポートが大幅に強化されるのです。同社は、対応AndroidデバイスとLE Audio対応ヘッドホンを持つユーザーが享受できる、2つの主要なアップグレードを発表しました。

まず何よりも、Auracastは対応デバイスがなければ使えません。今回の発表の重要な一部は、この規格への対応が拡大されることです。 オーディオデバイス側では、ソニー製ヘッドホンへのLE Audio機能の展開が進んでいます。また、特定のPixelスマートフォンでもAuracastがサポートされるようになります。 今回の発表により、Auracastとその機能を活用できるGoogleの公式対応Androidデバイスリストは以下の通りです。 Google Pixel 8 以降 Samsung Galaxy S23 Samsung Galaxy S24 Samsung Galaxy S25 Samsung Galaxy Z Fold 5 Samsung Galaxy Z Fold 6 Samsung Galaxy Z Fold 7 Xiaomi 14T Xiaomi 14T Pro Xiaomi 14 Xiaomi 15 Xiaomi 14 Ultra Xiaomi 15 Ultra Xiaomi MIX Flip POCO X6 Pro POCO F6 Pro POCO F7 Pro POCO F7 Ultra

関連記事: