折りたたみiPhoneの名前は「Ultra」説。全方位的に最高スペックだから(ギズモード・ジャパン)
ネタ元の9to5Macが、折りたたみiPhoneは「iPhone Ultra」になる説を推しています。 昨今のiPhoneモデルといえば、まず無印のiPhone。スペックの高いiPhone Pro、最高スペックのiPhone Pro Maxがあります。過去には、マイナーアプデのiPhone s、大きなスクリーンのiPhone Plusなどもありました。iPhoneに「Ultra」という単語が使用されたことは今までありません。 新しいモデル、折りたたみiPhoneに相応しいと「Ultra」を推す9to5Macのポイントは2つ。 1つ目は、Appleの定義でいうとUltraはMaxの上。iPhone名では使用されていないものの、AppleチップではUltraがあり、UltraチップはMaxチップの上位モデルとなります。つまり、折りたたみiPhoneは、単に折りたためるだけでなく、スペック含め全方位的な超最高位機種になると9to5Macは考えているわけです。…これ、たぶん価格もUltraなんですよね。 2つ目は、折りたたみの「Fold」はもうでちゃってるから。SamsungもGoogleも折りたたみスマホはFoldと命名しています。後出しで名前も追随するのはApple的にはありえないはずだと。
去年から今年にかけてリリースされている薄型コミットのスマートフォンは、SamsungがGalaxy Edge、AppleがiPhone Air。そのほかモトローラもAir、中国スマホのTecnoはSlim。それぞれ名称は違いますが、なんとなく薄いんだろうなって予想できるネーミングですよね(HonorはMagicでビミョーだけど)。 昨今のメインストリームスマホでいえばSamsungのGalaxy最高位機種がずっとUltraです。折りたたみiPhoneがiPhone Ultraになると、消費者としてはちょっとわかりにくい気がしますが…。 Source: 9to5Mac
そうこ