「夏はキツイ」東京10日連続の猛暑日でスーパーの揚げ物に“殺到” 「スマホ熱中症」でバッテリー交換の需要急増…「スマホケースにも注意を」

JR渋谷駅前のハチ公像を照り付ける強烈な日差し。 幼い姉妹も、水筒を分け合って水分補給していました。 26日の東京都心は、最高気温36.0度を観測。 10日連続の猛暑日となり、過去最長記録を更新し、さらに2025年23回目の猛暑日となったことで過去最多記録も更新しました。 まさに記録ずくめの猛暑となった2025年の夏。 さまざまなところで異例な現象が起きていました。 27日午前9時半の東京・日野市では、開店30分前の鮮魚スーパーに大行列ができていました。 27日は月に一度の1割引きの日。 しかし、朝から危険な暑さとなる中、あまりにも行列が伸びてしまったため、急きょ開店時間を早めてオープン。 すると、続々と駐車場のほうから一気に人が降りてきました。 炎天下での行列を避けた車中待機組も加わり、店内はたちまち大混雑に。 来店客には、猛暑ならではのお目当ての品があったのです。 名物のアジフライなど、揚げ物が飛ぶように売れていました。 その訳を聞くと、「揚げ物が夏はキツイので、汗だらだらになっちゃうので。買った方が楽。この時期は特にツライ」などと話し、“毎日暑すぎて揚げ物はしたくない”という人が殺到。 店では天ぷらや天丼などが次々と補充されていました。 角上魚類・佐藤光徳さん: (揚げ物)基本的には夏は若干落ち込むが(暑さで)、角上の(店舗で)代わりに作ることで、非常に売れているんだと思う。 東京・八王子市では37.5度まで気温が上昇。 駅前ではある珍現象が見られました。 駅前にある温度計が軒並み35度の中、一カ所だけが、なぜか42度の表示。 許可を得て、温度計が設置されたビルの屋上に案内してもらいました。 すると、温度センサーが設置されていたのは、直射日光を受ける屋上の壁面でした。 ビルの関係者に話を聞くと、壁が熱を吸収しやすい黒で塗られていることで、異常な高温になっているのではないかといいます。 一方、東京・千代田区のヘアサロン「ヘアメディカルサロン東京」では、夏限定でひんやり涼しいクールシャンプーを使ったヘッドスパ付きプランを導入。 全国の最高気温に応じて割引率が変わる「猛暑割」を始めたところ、連日の暑さで15日連続で40%オフという想定外の事態になっていて、小山侑祐店長は「この暑さがどのくらい続くのかという不安がある」と話しました。 そして、この記録ずくめの猛暑で、生活に欠かせないスマホにも危機が迫っていました。 スマホ修理王 新宿店・成田将都店長: こちらは実際にバッテリー膨張「スマホ熱中症」で膨らんでしまったスマートフォンになります。 都内のスマホ修理店に持ち込まれた膨張スマホ。 暑さ続きで異常発熱を起こし、バッテリーが膨らんでしまう現象が発生し、バッテリー交換に駆け込む客が急増しているといいます。 さらに店では、スマホケースにも注意が必要だと呼びかけています。 スマホ修理王 新宿店・成田将都店長: 手帳型のスマホケースなど熱がこもる物に関しても、結構危険なものになりますので、スマホカバーにも注意が必要。 バッテリーが膨張してしまった場合は、どうしたらいいのでしょうか。 NITE 製品安全広報課の安元隆博さんは「触れないくらい熱くなってしまっている場合は、発火直前の危険があるので水没させる。発火した時のリスクを避けるために、金属製の容器や土鍋に密閉する事をおすすめする」と話しました。

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: