【プロ野球】篠塚和典が考える巨人の開幕スタメン 坂本勇人や外国人選手の起用法はどうなる?
- 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
今年の球春が到来。2年連続のリーグ優勝と日本一を目指す巨人は、どんなオーダーで開幕を迎えるのか。芸術的と称されたバットコントロールと守備で、長らく巨人の主力として活躍し、引退後は巨人の打撃コーチや内野守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任した篠塚和典氏に、今季の巨人の開幕スタメンを考えてもらった。
巨人で2年目の指揮を執る阿部慎之助監督。どんなオーダーで開幕を迎えるのか photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る
【内野の顔ぶれは?】
――まずは"扇の要"キャッチャーはいかがですか?
篠塚和典(以下:篠塚) 甲斐拓也です。巨人は若いピッチャーが多く、その勉強の意味もあって甲斐を獲ったわけですから。オープン戦では、リードはけっこう強気でしたね。例えば、真っすぐのスピードが落ちている田中将大をリードする時でも、押すところは真っすぐで押していましたし。
【動画で見る】篠塚和典が考える巨人の開幕スタメン
――ファーストはいかがですか?
篠塚 岡本和真です。サードやレフトもできる選手ですが、外野よりファーストのほうが慣れていますし、新外国人のトレイ・キャベッジはファーストの守備に不安があるので。続いて、セカンドは吉川尚輝、サードは坂本勇人です。
サードは中山礼都ら若手もいますが、オープン戦でのバッティングなどを見るとだいぶ成長はしていますけど、よほど好調でなければ勇人でいくのが理想ですね。ただ、若手が成長することで控えの選手層に厚みが出てきていますし、勇人を休ませながら使っていければいいと思います。
――ショートは若手が争う状況になっていますね。
篠塚 そのなかでも、今年、バッティングで何かをつかんだ感のある門脇誠に期待ですね。シーズンに入ればピッチャーの攻め方が厳しくなるので、まだなんとも言えない部分はありますが、ここまで見ていると技術的にレベルアップしているかなと。
打率.280、.290くらい打つようになってくれれば、安定的にショートを任されると思いますが、泉口友汰やドラフト2位ルーキーの浦田俊輔らもいますからね。今年が正念場でしょう。
1 / 4
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。