Switch 2不正対策で中古購入に重大リスク。安く買ったはずが「オンライン完全封鎖」のショック

多根清史アニメライター/ゲームライター
(写真:ロイター/アフロ)

先日、任天堂がNintendo Switch 2の不正使用に厳しく対処しており、非公式カートリッジを使用した本体をオンラインに接続できないようにしていることをお伝えしました

このような「永久BAN」処分を受けた本体がさっそく中古市場に出回っており、安く手に入るどころか「地雷原」と化しているという報告が届けられています。

大手掲示板Redditのあるユーザーは、新品が品切れとなっている中で、中古のSwitch 2を50ドル引きで購入したと投稿しました自宅でセットアップ中に「エラーコード:2124-4508」が表示されるまで、それが“お得な買い物”だと思っていたようです。

Image:Reddit

このエラーコードが出たSwitch 2は、任天堂のオンラインサービスが完全に利用できなくなります。eショップやオンラインマルチプレイ、アップデートのダウンロード、クラウドセーブなど、あらゆるネットワーク機能が封鎖され、『マリオカート ワールド』のネット対戦も永久に使えなくなります

とくに、MIGカートリッジを使ったユーザーがBANされたという報告が相次いでいます。これらのカートリッジは「個人のゲームバックアップ用」として販売されていますが、実際には海賊版の起動に使われるケースもあり、任天堂は正規購入したソフトを使っていても、利用規約違反とみなして例外なくBANの対象にしています

このような永久BAN済みの本体は、ハード自体に故障があるわけではなく、見た目では正常品と区別がつきません。つまり、中古で出回っているSwitch 2には、すでにBANされている可能性が常につきまといます

現時点では一度BANされた本体を解除する方法は存在せず、購入前に実際に電源を入れ、任天堂のサーバーへ接続できるかどうかを確認する必要があります。

前述のRedditユーザーは、幸いにも大手量販店ウォルマートで購入していたため、返品と返金が受けられました。しかし、個人取引やフリマサイト経由で購入した場合、まともに動作しない本体をつかまされるリスクは非常に高くなります。自分で動作確認ができない限り、中古のSwitch 2を購入するのは避けた方が無難です

任天堂がSwitch 2における不正改造や海賊版対策にとどまらず、中古市場自体を抑え込もうとしているのかは不明です。

ただし、同社は1980年代には「ダビング機」や「マジコン」、そして2020年代にはファイル共有サイトによる被害に対し、法廷闘争を繰り広げてきました。そのような背景を考えると、今回の対策が「行きすぎ」とも受け取れるのは仕方のないことかもしれません。

アニメライター/ゲームライター

京都大学法学部大学院修士課程卒。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。現在はGadget GateやGet Navi Web、TechnoEdgeで記事を執筆中。

*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: