Microsoft 365 Copilot、Word、Excel、パワポなどAIエージェント本格搭載
Microsoftは18日(米国時間)、Microsoft 365 Copilotの新機能を発表した。「Work IQ」と呼ぶ新たな基盤を活用し、Word、Excel、PowerPointエージェントなどOfficeアプリのAIエージェント対応を強化していく。
開発者向けイベント「Microsoft Ignite 2025」において、AIを中心としたエンタープライズソリューションの新展開を発表したもの。「Work IQ」と呼ばれる知能レイヤー(intelligence layer)が、Microsoft 365 Copilotと連動し、エージェント利用を促す。Work IQでは、メール、ファイル、会議、チャットに存在する社内ナレッジにアクセスし、仕事のスタイルや習慣、ワークフローなどを記録。次に備えるべき行動を予測し、タスクに適したエージェントを提案する。
WordやOutlook、Teamsなど、日常的に使うアプリケーションのエージェントと、Work IQが連携することで、社内のナレッジを効率的にパーソナライズされた形で活用できる。
Microsoft 365 Copilotには、Word、Excel、PowerPointエージェントを搭載。チャットにプロンプトを入力するだけで、エージェントが目的達成に向けたWord文書やスプレッドシート、プレゼンテーションを作るために、的を絞ったフォローアップ質問を行ない、調査や書式設定、レイアウト設計などのタスクを処理しながら、資料作成などが行なえる。
また、WordとPowerPointエージェントは、Work IQの搭載により、ファイルや会議、メール、組織のナレッジを横断した推論で関連性の高い結果を導くという。
PowerPointのエージェントモードでは、組織のブランドテンプレートを使用してプレゼンテーションを作成できるほか、既存のプレゼンテーションの更新などに対応。業務データ(ファイル、会議、メール)から文脈を抽出し、Webソースと組み合わせてプレゼンテーションを作成することも可能。
ExcelのエージェントモードもWebなどの外部データを利用可能。AIモデルもAnthropicとOpenAIの推論モデルを選択できる。
また、OutlookのCopilotもアップデートし、メール送信とスケジュール管理を効率化。メール対応では音声での返信などを強化している。チャットから直接会議スケジュールを登録するなどの機能強化も行なった。
Microsoft 365 Copilotの音声機能も強化され、「Hey, Copilot」と話しかけて、Work IQと連携した、会議、メール、ファイルから優先事項や重要な情報を抽出したパーソナライズされたインサイトを得られるようになるという。同機能はWord、Excel、PowerPointエージェントから導入される。
AIを活用した「Copilot Notebooks」では、登録したデータに基づくトピックの概要把握や質問のほか、動画でトピックの概要を伝える「Video Overview(動画概要)」にも対応する。その他、OpenAIの動画生成AI「Sora 2」によるビデオ生成を「Create」で対応するなど多くのアップデートが盛り込まれている。