[アルビ試合後リポート]選手・監督の声を紹介!節目の第10節終わった現状「全然満足していない」 第10節ホーム横浜FC戦
「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します!
4月13日第10節ホーム横浜FC戦後
[新潟0ー0横浜FC]ホーム初勝利は持ち越し…横浜FCとドロー
監督会見のほか、DF稲村隼翔選手、FW矢村健選手、MF長谷川元希選手、MF星雄次選手、MF秋山裕紀選手に話を聞きました!
◆ちょっとした成長で勝ち点は大きく変わる 樹森大介監督
(試合の総括をお願いします)
ホームでまだ勝ててない中、しっかり勝ち点3を狙いに行ったゲームだったんですけど、悔しい引き分けになった。ただ、課題の守備のところはトレーニングをずっとしてきたんですけど、ある程度、安定して結果にも繋がっているなっていうところです。なので、攻撃と守備のバランスがしっかりかみ合えば、より良い結果になっていくと信じて、しっかりやりたいなと思います。
(3試合連続の無失点の主な要因は? 横浜FCが5バックでコンパクトだったと思うが、それを崩すためにもっと求めていきたいこと、必要なことは何だと考えているか)
ゼロ(無失点)に関して言えば、守備に重点を置いてトレーニングしていたので、それが分かりやすく結果に繋がっているなっていう感想です。なので、本当に日々のトレーニングをしっかり意識してやってくれたのが、試合に出ているというところなので、継続してやってもらいたいと思います。 もう一つ攻撃のところは、相手は別に最初から引いてるわけでないので、しっかり外した後にテンポアップして、裏へっていうところをもう少しやっていかなくちゃいけなかったなっていう印象と、5枚そろえられても、しっかりアクションしてポケット取ってっていうトレーニングをしていたので、そういった回数をかなり多くやっていけば、もっとチャンスが増えたんじゃないのかなと思います。
(ここまでの10試合を踏まえて、率直にどんな感想か)
10試合終わった中で、全て拮抗したゲームだったなっていう印象です。 本当ギリギリのところで勝てた試合もありますし、逆に言えばギリギリのところで負けてしまった悔しい思いもしているので、そのギリギリの際のところを日々のトレーニングからしっかりやっていかないといけないなっていう思いです。
なので、そのちょっとしたところが成長できれば、勝ち点は大きく変わっていくんじゃないのかなと思っています。