やめたいのに続けてしまう脳回路は「嫌な気持ち」を原動力にしていた
- brain脳科学
無意識脳科学音楽
2025.11.20 Thu無意識の「まばたき」が音楽に同期していたと判明
CAS心理研究所は音楽を聴いているとき私たちの瞬きが無意識のうちに音楽のテンポと同じ周期で行われていると発表。さらに聴覚や運動、言語脳領域の配線密度が「低い」ほうが瞬き同期が強いことが示されました。
- brain
「何しようとしてたんだっけ?」直前の思考をド忘れする恐怖の脳現象
席を立って歩き出した瞬間、何をしようとしたのか忘れてしまう。そんな経験したことはないでしょうか?なぜ直前の思考が突然途切れ忘れることがあるのか?記憶の仕組みから解説し、対処法も紹介します
- brain
「感謝」が2人の脳を同期し”チームプレイを促進する”と判明
中国SHNUは、83組の協力テストのデータを分析。「感謝の気持ち」が自分と相手の脳活動を同期させるのに役立ち、チームプレイを促進することを発見しました。”ありがとう”には目に見えない働きがあるのです
- brain
ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
ネットの普及により、昨今は誰でも簡単に性的コンテンツを視聴できるようになっています。しかし近年の研究で、ポルノ動画を頻繁に見ている人は脳にある異変が起きていることが明らかになっているのです。
- brain
眠りは徐々に起こるのではない――脳が眠る瞬間を捉えることに成功
英ICLは眠りは徐々に起こるのではなく脳はある瞬間を境にスイッチを切り替えるように眠りに入ると発表。またこの転換点を秒単位で予測する技術も開発されました。眠る瞬間に何が起きていたのでしょうか?