米国株が“最強”でいられる「5つの要素」をプロが解説!労働力の増加や豊富な資源に加え、高い生産性を維持しながら新しい産業を生み出しているのが強さの秘密

【米国株】25年もの長期にわたって米国株が上昇を続けてきた「5つの理由」をプロが解説!

発売中のダイヤモンド・ザイ5月号は、特集「人気の【米国株150銘柄】診断」を掲載。この特集では、アナリストなどのプロが米国株を分析し、ニューヨーク市場とナスダック市場に上場する人気株を対象に、「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で投資判断を付けている。これからの米国株の値動き予測や、GAFAM+αの動向、注目すべき次世代テーマ株、高配当株などについても取り上げているので、銘柄選びの参考になるはずだ。

今回はこの特集から、米国株が長期的に爆上げを続けられる「5つの理由」に関する記事を公開! 【※関連記事はこちら!】日経平均株価の「2025年4月中旬まで」の値動き予測! トランプ関税により米国でインフレや景気後退のリスクが高まり、日本株も軟調な展開になる可能性あり!

米国株が25年にわたって爆上がりしてきた「5つの理由」とは? 人口増加や高い生産性で、今後もGDP1位を独走!

 ダイヤモンド・ザイが創刊されたのはちょうど25年前(2000年3月)だが、米国株はこの25年の間に大きく上昇してきた。2000年のITバブル崩壊、2008年のリーマン・ショックなどの危機を乗り越えて上昇できたのは「IT革命で、生産性を向上させてきたことが大きい」と、松井証券の大山季之さんはみる。

 ほかにも、これまでの米国株の上昇を支え、さらにこれからの成長につながる要素は多い。以下では、その「5つの要素」を紹介していこう。

 1つめは「人口増加」。労働力が増えることでGDP(国内総生産)もおのずと上昇し、米国は40年以上にわたって世界1位のGDPをキープしている。

 「人口増加の背景には、移民の受け入れがあります。特に、バイデン政権は移民を積極的に受け入れたため、2020年以降、人口の伸び率は上昇しました」(東海東京インテリジェンス・ラボの長田清英さん)

 2つめは「労働生産性の高さ」。米国の国民1人あたりの労働生産性は主要国トップで、なんと日本の約1.8倍にもあたる。

 「米国は解雇が容易で、経済が冷え込むと失業者が急増します。その半面、景気が回復すると人手不足の業界に人が流れて、経済全体の生産性が上がりやすい特性があります」(第一生命経済研究所の前田和馬さん)

 3つめは「新しい企業や産業が続々と生まれる環境」。下の表にあるとおり、過去25年間で米国の時価総額トップ10銘柄は様変わりしており、直近では2000年以降に上場したアルファベットメタ・プラットフォームズテスラもランクインしている。マンハッタン・グローバル・フィナンシャルの森崇さんは「有望な新興企業にも資金が集まるからこその成長スピード」と背景を明かす。

 そして4つめは「資源の豊富さ」だ。米国は食料自給率もエネルギー自給率も100%を超える。

 「食料やエネルギーを調達できると、コストを抑制・安定化させられます。また、外交の場では、強い立場を維持することも可能に」(大山さん)

 最後は「世界中から頭脳とお金が集まる」ところ。米国はこれまで移民の受け入れによって、優秀な人材の確保に成功してきた。たとえば、マイクロソフトのナデラCEOも、テスラのマスクCEOも外国からの移民だ。優秀な人材とともに成長する米国株市場には、海外投資家からの資金も流れ込む。

 トランプ政権が掲げる移民規制の影響が気になるところだが、「人口が減少するほどの取り締まりは現実的に困難。また、高技能移民の受け入れには肯定的です」と、前田さんは話す。トランプ政権の動向を警戒する必要はあるが、米国株には引き続き注目だ。

 今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ5月号の特集「人気の【米国株150銘柄】診断」から一部を公開した。

 ダイヤモンド・ザイ5月号巻頭特集は「株で【1億円】をつくるワザ」! 資産1億円を投資の目標にする人は多そうだが、株で儲けてFIREしている人も実際にいるので、決して夢物語ではない。そこで、この特集では”億り人“になった個人投資家8人に、株で1億円を作るためのワザを聞いている。8人8様、やり方はバラバラなので、どれか一つはマネできそうなワザが見つかるはずだ。

 ほかにも、創刊25周年企画「桐谷さんと振り返る【日本株】の25年史」や「人気の株500銘柄+Jリート14銘柄を激辛診断【2025年・春】」「NISA向き! 儲かる【長寿投信】ベスト10」「医療費が払えない!【高額療養費制度】の改悪に備えろ!」「起業家・高橋史好さんに聞く【おカネの本音!】」など、盛りだくさんな内容でお届け。

 別冊付録は、こちらも3カ月に一度の恒例企画「最新! 全上場3909銘柄の【理論株価】」。理論株価は、企業の真の実力を示す指標。今の株価が理論株価よりも安ければ「割安」、高ければ「割高」と判断できるスグレモノだ。別冊付録では、全上場3909銘柄の理論株価を一挙公開しているので、気になる銘柄があるときにチェックしてみよう!

 ダイヤモンド・ザイ5月号は全国の書店や楽天ブックスAmazonで好評発売中!

【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】 楽天ブックスでの購入はこちら! アマゾンでの購入はこちら!

*ダイヤモンド・ザイ2025年5月号 好評発売中!

▽『ダイヤモンド・ザイ』5月号は?  

◆桐谷さんと振り返る日本株25年史&創刊25周年記念プレゼント ザイの創刊から25年。その間、多くの出来事があり、株式市場も大きく動きました。相場を見続けてきた桐谷さんとともに、日本株のこれまで歩みを振り返りました。また、ご愛読に感謝して、総勢100名様へのプレゼントを用意。連載陣のサインなどのほかに、桐谷さんからもオススメの優待をプレゼント!  

◆株で1億円をつくるワザ ザイが創刊した25年前と比べると、株や投信などへの投資環境は格段によくなりました。「株で1億円」は決して夢の話ではありません! 会社員がFIREするケースも今や普通。そこで、億の資産づくりに成功した8人に、そのワザを取材! 「割安&好配当株」中心の投資ワザや、「中小型成長株」の売買ワザ、とにかく収入の多くを投資に回すという「入金力」勝負の手法まで8人8様のワザを紹介します。自分に合うワザを見つけましょう  

◆人気株500激辛診断2025年春版 トランプ大統領の再登板で世界経済は大混乱。一方、万博開幕でインバウンドは勢いづいています。荒波の中、国内外で伸びる企業を見つけましょう。大型株では、「買い」判断が減りましたが、割安感が出てきた新興株では「強気」以上の判断が増加! 買っていい高配当株は94銘柄も。保有中や気になる銘柄の投資判断をチェック  

◆人気米国株150激辛診断[2025年4-6月]  トランプ政権の政策で米国株はどうなる? 今回は、爆上がりの25年間を振り返り米国株の強さのヒミツを解剖するとともに、2025年年末までのS&P500を大予測。気になるGAFAMの最新判断や買いの高配当株にも注目。10倍以上が狙える次世代テーマ株なども必読です。  

◆NISA向き! インデックス投信より儲かる長寿投信ベスト10 大暴落や天変地異を克服し、数倍に上昇した奇跡のような長寿投信に注目。アクティブ型の長寿投信はNISAで買うのにも最適。長寿かつ好成績の投信ベスト10を紹介します。  

【別冊付録】全上場3909銘柄の最新理論株価 ザイ独自に算出した理論株価。「資産価値」「利益価値」「成長価値」の3つを合計したものです。3カ月前と比べ、割高から割安に転換した増益予想株はなんと110銘柄も! また、通期が増益予想でさらに割安な銘柄は1701銘柄もありました。あなたの保有株は? 理論株価は3カ月に1度チェックするのがオススメです。  

◆NEWS:「終了や統合など主要スマホ決済の最新情報」  ◆連載・おカネの本音 髙橋史好さん 「22歳で連続起業家に! インドの大富豪と出会いお金観が一変!」 ◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人 「クレカってどう選ぶべき?」 ◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月 「初値後は銘柄ごとに明暗! 買う際は値動きに要注意」 ◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略 「直近の高値・安値がなぜ重要か」 ◆マンガ恋する株式相場「古いインフラ、もうフラフラ」 ◆マンガ「高額療養費制度の改悪に備え命を守れ!」 ◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!

「米国内外の不安定相場の影響で利回りは全体的にやや低下」

などフルボリュームでお届けします!

◆ダイヤモンド・ザイ5月号は、ネット書店や全国の書店にてお求めください。  ⇒楽天ブックスでの購入はこちら!(送料無料)  ⇒Amazonでの購入はこちら!(送料無料)

◆電子版(kindlekobo)も発売中!  ⇒電子版(kindlekobo)の購入はこちらから

 

◆2年で5000円以上も得する定期購読もおすすめ!  ⇒ダイヤモンド・ザイ定期購読のお申し込みはこちら! ※関連記事⇒ダイヤモンド・ザイを一番安く買う方法とは? 最大約30%オフになる”裏ワザ”を紹介! 


Page 2

5月号3月21日発売 定価950円(税込)

◆購入はコチラ!

[株で1億円をつくるワザ]

◎創刊25周年企画 ●桐谷さんと振返る日本株の25年史 25年で私たちの投資環境はかなり改善された! ◎第1特集 勝ち組の個人投資家8人に聞いた! 株で1億円をつくるワザ ●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法! ●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8 ●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集 買っていい高配当株が94銘柄も! 人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ 今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株

●儲かる株の見つけ方②5大ランキング

来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株

●儲かる株の見つけ方③セクター別平均

株価は業種で騰落真っ二つ!

●2025年春のイチオシ株

10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート

●気になる人気株

大型株/新興株/Jリート
◎第3特集 今後25年も上がり続ける期待大! 人気の米国株150診断 2025年4-6月
●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ ●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測 ●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株 ●人気の133銘柄買い売り診断

●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集 NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上! 儲かる長寿投信ベスト10 【別冊付録】 増益でさらに割安な株は1701銘柄 上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略 ◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編 ●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08 ●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101 ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国

●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ


Page 3

5月号3月21日発売 定価950円(税込)

◆購入はコチラ!

[株で1億円をつくるワザ]

◎創刊25周年企画 ●桐谷さんと振返る日本株の25年史 25年で私たちの投資環境はかなり改善された! ◎第1特集 勝ち組の個人投資家8人に聞いた! 株で1億円をつくるワザ ●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法! ●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8 ●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集 買っていい高配当株が94銘柄も! 人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ 今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株

●儲かる株の見つけ方②5大ランキング

来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株

●儲かる株の見つけ方③セクター別平均

株価は業種で騰落真っ二つ!

●2025年春のイチオシ株

10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート

●気になる人気株

大型株/新興株/Jリート
◎第3特集 今後25年も上がり続ける期待大! 人気の米国株150診断 2025年4-6月
●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ ●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測 ●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株 ●人気の133銘柄買い売り診断

●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集 NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上! 儲かる長寿投信ベスト10 【別冊付録】 増益でさらに割安な株は1701銘柄 上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略 ◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編 ●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08 ●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101 ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国

●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

関連記事: