【UFC】ティム・エリオット「海が俺を打ち負かすことが望まれていたと思う。でも、そういう試合で俺は最高のパフォーマンスを発揮する」「彼はマーシャルアーツを実践していたが、俺は...
2025年8月16日(日本時間17日)米国イリノイ州シカゴのユナイテッド・センターにて『UFC 319: Du Plessis vs. Chimaev』(U-NEXT見逃し配信)が開催され、メインカードの第1試合で、フライ級の古豪ティム・エリオット(米国)が、朝倉海(JTT)を2R ギロチンチョークに極めて一本勝ちした。
“アンダードッグ”だったエリオットは、試合後のU-NEXTのインタビュー、そして会見で、勝負を分けた瞬間、MMA16年選手の“ファイター”ティム・エリオットが何であるかを語っている。あらためて併せて全文で紹介したい。
彼が背中を下にしたとき「この試合は勝てる」と思った
──素晴らしい勝利でした。あなたにとって大きな勝利です。まさに最高のシナリオですね。そんな風に終わらせられると思っていましたか?
「そう思っていた。実際、俺のコーチたちから、この相手を制圧して最初のラウンドを突破し、彼を倒して背中を地面につければ、2R目でフィニッシュできると聞いていた。それは実際にトレーニングで練習した内容だった。ス・ムダルジ戦でも同じことをした。長いリーチを持つストライカー相手には、距離を保つ必要がある。そして距離を詰めて1、2回の良いテイクダウンを決めて動きを鈍らせればいい。そしてサブミッションを狙う。それがまさにゲームプランだった」
──勝負の展開が変わったのは、1R後半のテイクダウンからです。あなたは、相手の蹴り足を掴むテイクダウンをこれまでも得意としていますが、あそこで朝倉のハイキックを掴んで背中を着かせてサイドポジションを奪ったことで、グラウンドの力量差をどう感じましたか?
「彼はヘッドキックで俺を捕えたが、その足を上に残した。だからテイクダウンを決めた。この1Rの最初のテイクダウン後、彼は背中を下にして落ち着いたんだ。彼が背中を下にすると、本当に自信がついた。“この試合は勝てる”と思ったよ」
──相手が下から足を手繰ろうとしたところにギロチンチョークを合わせた。最初はアームインで後方に回してマウント。途中でノーアームギロチンに切り替えました。右肩を押して組み手を切り替えた動きは、悟られなかったようですね。
「海がグラウンドからの攻撃力がゼロだったって言うつもりはない。でも彼はどっちかっていうとレスリング的に立ち上がろうとしてた感じで、俺はそこは得意分野だから問題なかったよ」
──その直前のテイクダウンでも朝倉選手はスクランブルで立ち上がってきた。ただその際を狙うのが、あなたの強さです。
「もし柔術の立ち上がりやサブミッションを仕掛けてくる相手には苦労するけど、彼がそうしなかったから、俺の自信に繋がったよ」
What a performance 💪@TElliott125 gets the submission victory in round two! #UFC319 pic.twitter.com/VGlV60OKPX
— UFC (@ufc) August 17, 2025
──2Rのフィニュシュは、終わりの時間も迫っていた。彼がタップする可能性を感じましたか?
「実はギロチンチョークを諦めようとしていた。コーチたちが『彼がパニックになってタップする』と言っていたから、手を離さなかった。(ギロチンを返されて)下になるのが嫌だったから、ギロチンを諦めようとしていたんだ。腕が疲れたからではなく、50/50になるのが嫌だったから。コーチたちのアドバイスに従って絞め続け、サブミッションを極めた」
俺だって2、3連敗し、解雇され、再び戦い抜いてUFCに戻ってきた
──あなたは「この格闘技の世界にずっといる男だ」と人々に言っているのは知っています。だから、現在の状況であなたの問題や考えを教えていただけますか。
「一週間中、みんなが見ている中で体重を測り、デジタルスケールからバランススケール(天秤体重計)に乗る前に体重を測る。体重をクリアすれば、実際の体重を測るために座って待つ必要がある。もし体重が合わなければ、走ったり何らかの行動を取ったりした後、カーテンが持ち出される。俺はカーテンが持ち出された経験は無いが、対戦相手が体重超過で、それが分かっているのに、下着を脱いで半ポンド減ったというケースが何度かあった。
デジタルスケールがより正確だとは言わないが、少なくともその数値は画面に表示されるべきだ。そうすれば、俺が体重をクリアしたことが分かり、みんなも彼がクリアしたことが分かる。馬鹿げている。一週間デジタルスケールで体重を測っているのに、最も重要な日の最終日(本計量)に1930年代のスケールを使うなんて。それは意味がない」
──メディアデーで別人のように見えましたけど、あのヘアカットはあなたの判断だったのでしょうか、それともコミッションに強制されたのでしょうか。
「強制されたわけじゃない。ここでカットするつもりだった。過去にもやったことがある。メディアデーに来て、ボサボサの髪で現れて、その後髪を切りにいく。UFCは最初、それを気に入らなかった。彼らは『おい、俺たちはバカみたいだ。プロモーション写真にたくさんお金を使ったのに、お前は全然違う人みたいで、誰も誰か分からないじゃないか』と。でも、今はそれが俺のキャラクターの一部になった。切る方が良いと感じる。
普段からボサボサのままで、トレーニングキャンプ中は見た目に気を配らない。ジムに行くだけ。家に帰って子供と遊ぶ。ジムに行って、家に帰って子供と遊ぶ。だから、見た目を気にする時間はない。でも試合週間は子供はいない。全ては自分次第だ。見た目を良くしよう、気分を良くしよう、楽しもう。今週はそれら全てをやらなきゃいけない。契約上の最後の試合か、次の試合か? 契約にはまだ1試合残ってるけど、今すぐに再交渉したい」
──この後、誰と戦うのが適切だと思いますか? この階級の歴史上、デイブソン・フィゲイレードと並び、最も多くの試合を戦った選手の一人だと思います。
「分からない。試合を選ぶことはできないから、通常は。ミック(メイナード)が俺のマネージャーに私が戦うべき相手について指示し、俺はその指示に従う。時々、彼らは俺を打ち負かす相手を紹介しようとしているように感じることもある。おそらく、彼らは俺を打ち負かしたいのだと。彼らは、今回の相手が俺を打ち負かすことを望んでいたと思う。しかし、そういう試合で俺は最高のパフォーマンスを発揮する。俺が追い詰められ、負けると思われる状況で、俺は輝く。俺は相手のレベルに合わせて自分のレベルも上げるから、今夜は朝倉海が素晴らしい選手だったことは幸運だった。彼は、ティム・エリオットの最高のパフォーマンスを引き出したから。ケージの向こう側に立っていた相手のおかげで、俺は自分の最高のパフォーマンスを発揮することができた」
──朝倉海は大きな話題を呼びながら登場した。別のプロモーションの元チャンピオンであり、現在は2回のサブミッション負けを喫している。あなたはそれをどう思いますか?
「彼には残念だろうけど、彼は次のチャンピオンだ。まだ彼は大丈夫だろう。彼はまだ多くの戦いを残している。彼はまだUFCチャンピオンになれる男だ。その点については疑いはない。でも、彼はキャリアのほとんどを四角いリングで戦ってきた。オクタゴンではない。それは全く違うものだ。2試合でその調整を済ませるなんて想像できない。3、4試合かけて落ち着く必要があると思う。
俺は彼がUFCで長いキャリアを築くと思う。それは起こり得る。俺だって2、3連敗し、解雇され、再び戦い抜いてUFCに戻ってきた。UFC世界タイトルを争うために戦わなければならなかった。そして、俺は彼より年上だった。だから、俺ができたなら、彼もできるはずだ。そして、彼は良いサポート体制と素晴らしいコーチ陣を持っている。彼は素晴らしい人物でとても親切だ。これが彼の最後のUFC試合になる理由はないと思う」
──あなたは彼が「将来のチャンピオンになる可能性がある」と述べた。あなたにとっては、王座を最優先事項として考えていないことは知っていますが、最後の5試合で4勝しているのは事実です。例えば、トップ5やトップ7を見て、あと2勝すればタイトル戦に出られるかもしれないと考えませんか。
「それは確かに真実だ。でも、それは俺の優先事項ではない。今、俺はやりたいことをやっている。戦いに挑み、もちろん勝ちたい。でも、UFCで負ける唯一のデメリットは、家族がもらうお金が減ることだ。毎日愛する人たちと働けている。子供と過ごす時間がたくさんある。娘は保育園やベビーシッターに行かなくて済んだ。毎日ジムで一緒にいたんだ。彼女の生涯の重要な瞬間を一つも逃したことはない。それはUFCのおかげだ。俺が勝ちたい最大の理由は、解雇されないため、この仕事を続けられるためだ。もちろんチャンピオンになりたいけど、俺の人生とキャリアの遺産は、UFCチャンピオンであろうと、単に“UFCで長く戦えた幸運な男”であろうと、どちらでも素晴らしいものになるだろう」
──あなたは『ジ・アルティメット・ファイター』のファイナリストたちにアドバイスをしましたが、それはあなたの階級です。新しいフライ級の選手たちと話す機会はありましたか?
「キャリアの初期、俺はファイトウィークに行くと、ホテルでただ座って体重調整をし、不機嫌になり、試合に集中していた。そして歳を重ねるにつれ、UFCから解雇された後、振り返ってみると、チームと一緒に出かけて街を見たり、ホテルから出てサインをしたり写真撮影をしたり、プロのアスリートとしての感覚を楽しむ機会を逃したことに気づいた。そして、それは短い期間で終わってしまうので、あの頃のように楽しんでもらいたいと思う。ファイトウィークに入ったら、ホテルに閉じこもって何もしないのはやめろ。外に出て楽しめ。サインを書き、写真を撮り、笑え。そうすれば、あなたの時間はより良いものになり、記憶に残るものになる──それが今、俺がやっていることだ。俺はこれらの瞬間を無駄にしない。もし今夜負けても、俺は笑顔でここを歩き回り、頭を高く掲げていくだろう。なぜなら、俺は愛することをやっているからで、誰もそれを奪うことはできない」
ゴング格闘技 NO.339
2025年7月23日発売
UFCフライ級で再び頂きを目指す平良達郎はじめ、日本人6選手参戦の「8月決戦」とU-30、上半期ベスト特集。『超RIZIN』も徹底分析! 年末まで続くフライ級GP、クレベル・コイケvs.朝倉未来、ONE王座統一戦の野杁正明も