【便利な18選】「完全0円」で儲かるサービスが作れる?...無料の最強マーケティングツール(ニューズウィーク日本版)

本稿では、仕組みづくりを支えるためのツールとして「お金がまったくかからない=無料で使えるマーケティングツール」をいろいろと紹介していきたいと思います。 ここで紹介するツールを駆使すれば、もしかすると「完全0円」で売れる商品・サービスを生み出すことも、可能かもしれません!なお、いずれも2025年6月現在の情報なので、その点はご了承ください。

まずはGoogleが適用しているツールの中で、「これは使える!」という5つのツールについて、紹介します。 ①Googleトレンド Googleトレンドは、あるキーワードの検索数などの推移がわかるツールです。指定したキーワードについて、「国」「期間」「カテゴリ」を指定して、検索数の多寡を示したグラフを確認することができます。 世の中で今、どんなキーワードが検索されているのかを把握できるのはもちろん、自社の商品・サービスに関する動向を調べることも可能です。また急上昇ワードは常時ランキング形式で見ることができるので、人々の興味・関心の動向をリアルタイムに追うこともできます。 ②Googleフォーム Googleフォームは、オンライン上でアンケートなどに使える記入フォームを作成できるツールです。記入フォームやアンケートを簡単に作成できるのはもちろん、それらの回答をリアルタイムで共有・分析できる点がポイントです。回答はグラフ形式で確認することも可能です。 記入欄のカスタマイズ方法も多岐にわたっており、質問形式の選択、質問の並べ替え、リストの貼り付け、値の修正など、直感的に編集できるようになっています。 ③Googleアナリティクス Googleアナリティクスは、アクセス解析=特定のWebサイトに訪問するユーザーの行動や属性を分析することができるツールです。 Webサイトへの訪問者数、参照元、使用デバイス、流入経路(直接アクセス、検索エンジン、SNS、他サイトからのリンクなど)といった情報を詳細に見ることが可能です。使用にはGoogleアカウントが必要ですが、ログイン後の導入はそれほど手間ではありません。 また、サイトへの流入が急上昇した瞬間をさかのぼって確認したり、今まさに誰がサイトを閲覧しているかをリアルタイムで確認できたりと、実施できる分析は多岐にわたります。 ④Googleサーチコンソール Googleサーチコンソールは、検索パフォーマンス分析を行い、改善するためのツールです。例えば自社サイトが、Googleの検索結果画面において、どんなキーワードで検索したときに上位に出ているか、表示されたはいいがクリック率はどれくらいなのといった情報を知ることができます。 先ほど紹介したGoogleアナリティクスはサイトへの流入を分析するものでしたが、Googleサーチコンソールでは、その一歩手前の検索表示画面において、Webサイトがどのようなパフォーマンスを示しているかを、分析することができます。 このツールは、SEO(検索エンジン最適化)対策として、非常に効果を発揮します。また、Googleアナリティクスとデータを連携させることで、アクセス解析とSEOデータを合わせて活用することも可能です。 ⑤Googleキーワードプランナー Googleキーワードプランナーは、特定のキーワードに関する情報を調べることができる無料のツールです。ユーザーの検索行動を知るための強力なサポートツールとして活用できます。 指定したキーワードについて、検索ボリューム(検索されている回数の目安)や関連性の高いその他のキーワードの候補などを確認することができます。 SEO(検索エンジン最適化)やコンテンツ制作、広告運用などの場面において、どんなキーワードを使えばより多くのユーザーにリーチできるかを考える際に役立ちます。


Page 2

次に、SNSの運用・分析などを支援してくれるツールを4つ、紹介します。 ①Insight Suite Insight Suiteは、Instagramのアカウント運用をサポートするデータ分析ツールです。 フォロワー数や「いいね」「コメント」などのエンゲージメント(反応)指標をグラフで確認できる他、投稿ごとのインプレッション(表示回数)やリーチ(閲覧人数)、エンゲージメントの数値を並べて比較・分析することができます。 また、ハッシュタグの使用回数や、それによって得られたエンゲージメント率などを可視化する「ハッシュタグ分析」や、データを報告書として出力するレポート機能も備えています。 操作はシンプルで直感的なインターフェースのため、SNS運用に不慣れな方でも安心して使えます。Instagramの成果を見える化し、マーケティングや運用戦略を効率的に進めたい方におすすめのツールです。 ②SINIS SINISは、XやInstagramといったSNSアカウントの運用状況を可視化・分析できるSNS専用の分析ツールです。投稿ごとのエンゲージメント(いいね・リポスト・コメントなど)やリーチ数、フォロワーの増減、人気のある投稿の傾向などを簡単にグラフや数値で確認できます。 Xでは投稿の種類(キャンペーン・製品紹介など)ごとの効果も比較可能で、Instagramではフィード・ストーリーズ・リールごとに分析できます。 さらに、ハッシュタグのランキングや業界別のトレンドデータを取得できる他、レポートをPowerPoint形式で出力したり、CSV形式でデータをダウンロードして他ツールと連携することも可能です。 ③SocialDog SocialDogは、X・Instagram・Facebookに対応した、日本製のSNS運用支援ツールです。投稿の予約管理や、フォロワー数・エンゲージメント率(「いいね」「リポスト」「コメント」などの反応)の分析ができ、日々のSNS運用を効率化できます。 無料プランでも、2アカウント(Xは1つ)までの連携、月10件までの投稿予約(Xは5件)、フォロワーの増減や反応状況など、直近2週間分の基本的な分析が可能です。 有料プランに切り替えると、複数アカウントの一括管理や、長期間のデータ分析、競合アカウントとの比較、チームでの共同運用といった機能も利用できます。投稿管理と基本的なデータ分析から始められるので、SNSマーケティングの第一歩としても適したツールです。 ④Buffer Bufferは、複数のSNSアカウントを一元管理できる投稿予約ツールです。X、Instagram、Facebook、TikTok、LinkedInなどに対応しており、異なるSNSにまとめて投稿したいときに便利です。投稿のスケジュールをあらかじめ設定して、自動で配信することができます。 無料プランでは、最大3アカウントまで連携でき、月10件までの投稿予約が可能です。有料プランでは、投稿ごとの効果測定、レポート作成、AIによる最適な投稿提案機能などが追加され、より本格的なSNSマーケティングにも対応できます。 続く後編では、SNSやホームページ作成、チラシ作成などに役立つ9つの無料ツールをご紹介します。 ※後編:【便利な18選】デザインに「自信がない人」こそ使うべき...SNS・ホームページ作成の「最強ツール」

ニューズウィーク日本版
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: