【東海地方在住者に聞いた】「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたい大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2025年最新調査結果】
「関関同立」と「産近甲龍」はそれぞれ関西地方に本部を置く私立大学群の略称で、関関同立は関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、産近甲龍は京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学を指します。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東海地方在住者を対象に「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたいのはどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
関関同立・産近甲龍の大学のうち、多くの東海地方在住者が子どもを進学させたいと思っているのはどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
調査概要
アンケート実施日 2025年2月26日 調査対象 東海地方在住の男女 有効回答数 61票【東海地方在住者に聞いた】「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたい大学」ランキング
画像:PIXTA第2位:立命館大学
画像:PIXTA第2位は、「立命館大学」でした。得票率は23.5%です。
立命館大学は、1869年に開設された私塾「立命館」を起源としており、1900年には前身となる「私立京都法政学校」が設立されました。現在は京都府や大阪府、滋賀県などに複数のキャンパスを展開しています。
経営学部、政策科学部、総合心理学部、グローバル教養学部を擁する大阪いばらきキャンパスには、2024年に映像学部と情報理工学部が移転。都市型の立地を生かした社会共創を展開しています。また、金閣寺などにも近い衣笠キャンパスでは、自然科学と人文・社会科学を横断したデザイン・アート学部、デザイン・アート学研究科(仮称)の開設を2026年度に計画しているそうです。
第1位:同志社大学
画像:同志社大学第1位は、「同志社大学」でした。得票率は26.8%です。
1875年、京都で設立された「同志社英学校」を前身とする同志社大学。キリスト教主義に基づき、国際感覚豊かな人物を育成することを教育の理念としています。
現在は京都府や大阪府などに複数のキャンパスを展開。学問分野が異なる14学部で構成されている同志社大学は、総合大学のメリットを生かし、自分の興味・関心に合わせて他学部の隣接分野を学ぶことができる副専攻制度を設置しているところが特徴です。また、学外の研究機関や企業などと連携した研究活動を行っており、次代の研究者育成にも努めています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!