【嘘だろ…】靴のサイズを30年弱にわたり間違い続けていた / みんな1度は計測すべき
先日、ビジネスシューズ界のレジェンド「ランウォーク」に新型が出るというので「アシックスランウォーク 銀座」に取材しに行った時のこと。
1足提供してくれるということで、足のサイズを計測したのだが、その時の数値が信じがたいものだった。いや、そのサイズ、小、中学生とかの頃以来やぞ……!?
・24.5
私が「アシックスランウォーク 銀座」でやってもらった計測スタイルは、「3次元足形計測」というもの。詳しくはこちらのアシックス公式HPからご覧いただきたい。
このような計測マシーンがあるのだが
何ヵ所かにマーカーを付けた足を、ここに乗せるのだ。
そうしたら、数秒で計測完了。このような細かい計測データを貰うことができる。
アシックスのプロフェッショナルによると、私のベストな靴のサイズは左が24.5㎝で、右が24㎝だという。
理想は左右でそれぞれ別のサイズにすべきだが、苦渋の決断的な感じで、大きい方の足に合わせ、私の靴のサイズは24.5㎝ということになるもよう。
・26~
なるほど。大きい方に合わせるのは分かる。しかし……それ以前の問題があるのだ。24.5だと?
それではここで、私が履いているスニーカーのサイズを見てみましょう。
JPN26.5
私の自認によると、私の靴のサイズは26~27㎝だ。中3か高1くらいからずっとそう。
メーカーや素材によって、1㎝の違いが出る。フィラは26.5㎝。ナイキだと26㎝。皮靴だと26.5。Dr MartensやWhite’sのブーツだと27㎝。
ずっとその領域でやってきたし、デカすぎると感じたことは一切なく、むしろそれ未満だと足が入る気すらしない。
この俺の靴のサイズが、24.5だと? ば、馬鹿な……。己の限界を突き付けられたベジータみたいにおののいていたのだが、提供された24.5のランウォーク7は、私の足にジャストフィットしてしまった。
・24.5を買ってきた
24.5㎝のランウォーク7を履いてのガチ検証については、別の記事で行う。その前に、そもそも本当に私の足は24.5㎝なのかという点から検証せねばなるまい。
だって、30年間も正しいと信じ続けて来た自認サイズと計測結果に、最大で3㎝も隔たりがあるんだぞ?
この状況下でまず考えるべきは、アシックスの靴のサイズがデカい説だろう。アシックスの24.5㎝は他メーカーの26~27㎝に該当するかもしれないじゃないか。
ということで、急遽ワークマンにて24.5㎝の靴を買ってきた。もし私の自認サイズが正しければ、この靴はとうてい履けないはずだ。
逆にアシックスが正しければ、これがシンデレラフィットすることになる。
ちゃんと24.5㎝だ。どこにもインチキはない。
いざ
ほら入るはずがな……
!?
うそ……だろ……????
恐るべきことだ。24.5㎝の靴が、何の苦も無く履けてしまった。それどころか、特に窮屈さも無く、まさにジャストフィットという感じ。
じゃあなんすか。俺は30年間も靴のサイズを3㎝近くも間違ってたってことっすか。
というか、逆に今まで何の違和感もなく履けてた26~27㎝の靴は何だったんだよ。
ちなみに私はけっこう歩く方だ。仕事柄、一切運動をしないデスクワークの一般リーマン中年男性よりは健脚だと思う。
カメラを構えて5時間とか6時間程度立ちっぱなしな仕事が多いし、10kg程度の機材を担いでただ移動するだけなら8時間は歩ける。
4年前に靴下の検証のためだけにワークマンのスニーカーを履き、徹夜で、私個人のインスタで実況しながら日本橋から藤沢宿まで歩いたこともある。つまり身軽なら一晩で50㎞歩けるということ。
なお、世の中には普通に26時間で100㎞歩くウォーキング大会もある。60歳とかの高齢者でも完走しているので、この程度は日常的に運動する人からすれば低レベルなのだとは思う。
そういえば、その時のワークマンのスニーカーも26㎝だったはずだ。しかしそれ等も全て、全くサイズの合ってない靴でやっていたということか……。骨格に悪影響とか出てそうで怖いんだが?
ということで皆さん、1度は靴のサイズをちゃんと測ってもらった方がいいかもしれません。私のように、数十年にわたり間違ったサイズのままな人もいるかもしれない。