情報は消すとエネルギーになって漏れていく――情報の物理性実証に成功
- quantum量子論
物理学重力量子力学
2025.06.24 Tue実は「時間は3次元」で時間が空間を生んだ
米UAFは時間は3次元であり空間はそれが生み出す二次的な効果に過ぎないという新しい理論を発表。理論からはこれまで説明できなかった素粒子の質量の精密な予測や新粒子の存在さらに重力波と光の速度差まで具体的に示されています
- quantum量子論
宝石物理学素粒子重力量子量子力学量子論
2025.06.24 Tue時間も空間も粒子も導出する「高次元の宝石」アンプリチューへドロンとは何か?
空間や時間、そして粒子すらも高次元の幾何学的な「宝石」ような図形の中から結果として現れる「現象」に過ぎないとしたら……最新物理で最もホットな宝石アンプリチューへドロンに迫ります
- quantum量子論
哲学進化量子量子力学
2025.06.24 Tue量子ダーウィニズムによれば物理法則は自然淘汰で出現する
量子の世界では粒子が同時に複数の状態にあるもかかわらず、私たちの目の前の世界は安定し転がるボールは運動法則で描けます。実はこれは量子ダーウィニズムと呼ばれるものの恩恵がある故と言えるのです。
- quantum量子論
絶対零度量子量子力学
2025.06.22 Sun絶対零度を超える負の温度は「この世の何より」も熱い
英ケンブリッジ大は絶対零度を超えて負の温度に達した「この世の何よりも熱い」物体を、さらに全くの未知の「何か」に進化させたと発表。負の温度の物体は理論的に無限大温度の物体も加熱できると考えられています。
- quantum量子論
光量子コンピュータ量子力学
2025.06.28 Sat“光を止めて操る” 人工原子を開発
オーストリアのウィーン工科大は光(電磁波)を一時的に留めたり放出したりと自然の原子のように振る舞える量子機構から成る人工原子を開発したと発表。自然の原子では難しい複雑な光の制御が実現できれば全く新しい装置の開発に繋がります。