【メンタル激弱! と思ったら】トヨタ「カンバン方式」で最強のストレス激減テク・ナンバー1
「考えすぎが直った」「ストレスが減った」 「先延ばし癖を克服した」「人生が変わった」 そんな感想が世界中から届いているのが、世界150万部突破・39か国刊行のベストセラー『STOP OVERTHINKING ―― 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』だ。Amazon.comでも1万3000超のレビューで世界が絶賛する話題書がついに日本上陸。 今回、ベストセラー作家で行動心理学修士でもある著者による、世界中で圧倒的支持、最新科学に基づく納得感、一生モノの武器という3大特長を持つ本書から一部を特別配信する。(構成/ダイヤモンド社・寺田庸二)
例年にない猛暑が続く。 暑さで仕事が進まない。
上司から嫌味を言われる。
そうでなくとも無言のプレッシャーでストレスがたまり、もう限界! なんとかして! という人も多いだろう。 これだけ暑いと、上司・部下問わず、ストレスをきっちりマネジメントしていくのも、立派なビジネススキルといえる時代だ。
本書では、思考を整え、人生に集中する「5つの習慣」を紹介している。 たった5つだけ、習慣を変えれば、あなたの人生は大きく変わる。
1 ストレスを管理する(第1の習慣) 2 時間を管理する(第2の習慣) 3 心と体を瞬時に落ち着かせる(第3の習慣) 4 思考や行動を変える(第4の習慣) 5 「態度」を変える(第5の習慣)
今回紹介するのは、「第2の習慣」である。
本書で紹介してきた多くのストレス解消法には、ある共通した原則がある。
頭の中から多くの情報を外に出せば出すほど(頭の中を整理し、効率的になればなるほど)、心配の種が減り、考えすぎもなくなることだ。
トヨタ「カンバン方式」とは?
トヨタ自動車が開発した「カンバン方式」は、ワークフロー(作業の流れ)を管理する視覚的なシステムである。
だが、「カンバン方式」の基本原則は個人の生産性向上にも役立つ。あなたの仕事の流れを大きく改善させるのだ。
「カンバン方式」の目的は工場の生産効率最大化だ。
「カンバン方式」による ストレス解消法
これを個人の仕事に応用した場合、現在の仕事の仕組みやプロセスを調べ、改善するのに最適だ。
ただ、目標を明確にしたり、システムを最初から構築したりする際には役立たない。
「カンバン方式」は既存システムを継続的に効率化・合理化することに役立ち、次の4つの原則がある。
4. できる限りリーダーシップを発揮して改善を主導する
これを個人の仕事や日常生活(トヨタの工場ではなく)に応用する場合、最も注目すべきは2.の「継続的な改善」の原則になる。
2.の根底にあるのは、「大きくて(怖気づいてしまうような)飛躍的な進歩を目指すのではなく、ごく小さなステップを積み重ねていくことでより多くを達成できるという考え方である。
「カンバン方式」は自動車をつくるときの生産管理に有効な考え方であって個人の生産性を上げる方法として活用できるなど思いもつかなかったかもしれない。
だが、私は個人の生産性を上げるときこそ、「カンバン方式」はすごく役立つと思っている。そしてそれだけではない。
あなたのモヤモヤと降り積もる積年のストレス解消に効くのだ。
本書ではそれについて具体的に解説した。 いつも先のばしにしてしまう、締切に間に合わない、やる気が出ないなど、悩みがある人はぜひ活用してみてほしい。
(本稿は『STOP OVERTHINKING ―― 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』の一部を抜粋・編集したものです)
ニック・トレントン 著/児島 修 訳
<内容紹介>
話題沸騰・世界累計150万部突破! 39か国刊行の世界的ベストセラー! Amazon.comで1万3000件超の高評価! 世界が絶賛! 「この5つ」で人生が変わる。最新科学に基づく一生モノの武器。たった5つだけ! 思考を整え、人生に集中する習慣を初公開
(もくじ)
【プロローグ】 不安は恐怖を「餌」にする 【第1の習慣】 ストレスから自動的に抜け出す技術 【第2の習慣】 時間とインプットを管理する 【第3の習慣】 「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす 【第4の習慣】 思考パターンを変えるとうまくいく 【第5の習慣】人生を変える「5つの態度」