羽生結弦「頑張れ」の持つ力を知っているから言い続けたい…東日本大震災から14年

 2011年3月11日に発生した東日本大震災は、国内観測史上最大のマグニチュード9・0を観測した。東北地方を中心に甚大な被害をもたらした大災害から14年を迎えた11日までに、フィギュアスケート男子で五輪2連覇を達成したプロスケーター羽生結弦(30)が本紙の単独インタビューに応じ、現在の思いを明かした。自身も東北高1年時に練習拠点だったアイスリンク仙台で被災し、避難所生活も経験。復興の象徴として氷の上に立ち続けるスケーターが、葛藤の末に導き出した“決意”に迫った。

 ――東日本大震災から14年を迎えた

 羽生 やっぱり今でも昨日のように思い出すことはできますし、思いをはせれば悲しい過去がそこには存在しています。でもそれがあるからこそ、今生きている僕たちはやらなくてはいけないものが、向き合わなきゃいけない今という現実があって、どのように生きるかをある意味試されているような気もするんですよね。もちろんいろんな葛藤と複雑な気持ちもありますが、僕ができるのは30年間の人生で、また震災後からの14年間で学んだこと、培ってきたものを最大限に生かして、祈りを続けたい気持ちがあります。

 ――年齢の約半分の月日がたった

 羽生 僕は震災後のシーズンからどちらかというと、被災地で頑張っているスケーターとしてすごく注目をされることもあり、今みたいに被災地を応援する側じゃなくて、応援される側の人間だったんですよね。競技を続けるにあたって、ずっと「頑張れ」と言ってもらえる存在ではあったのですが「頑張れ」と言ってもらえる存在であったからこそ「頑張れ」が持つ力をすごく知っているので、だからこそ僕が言い続けたいと思っています。この14年間でずっと「頑張れ」と言ってくださった方々、そして震災で苦しかった思い、3・11だけじゃなくて、今現在つらい思いをされたり、心が折れそうになっている方々に向けても「頑張れ」と希望を感じてもらえたらなという気持ちでいます。

 ――その思いを「背負いすぎていた」こともあったのでは

 羽生 背負いすぎていると思われてしまってもしょうがないくらい背負っていたなとは思うんですけど…。でもちゃんと背負って向き合わないと、全ての方々に希望を届けられないと思うので、僕はちゃんと背負わなきゃいけないなと思っています。目をそらすのでもなく、ただ楽観的に受け取るのでもなくて、ちゃんとつらいことはつらい、悲しい現実があったことも確かなので、それはちゃんと受け止めた上で、今自分はどう生きるのかというのを、その時々で感じながら演技をしたいなと思います。

 ――覚悟はいつ決まったのか

 羽生 震災を受け入れて、自分が戦い続けなきゃいけない、そして「頑張れ」と言ってくださる方々の応援を受け止めながら、僕自身も「頑張れ」と言い続けなきゃいけないと思えたのは17歳の3月、12年3月の世界選手権ですね。

 ――被災地への寄付活動も積極的に行っている

 羽生 個人でやっているものについては、そんなに大きな額になっていないところもあるかもしれないですけど、こういった活動を続けることで、資金的な、直接的な支援だけではなくて、それらが取り上げられることによって、ちょっとでも思い出すきっかけにもなるのではないかと。僕はそれも1つの役割かなとも思っているので、ずっとずっと続けたいなと思っています。

 ――阪神・淡路大震災から復興を遂げた被災者に勇気をもらった

 羽生 僕が生まれて1か月後くらいに阪神淡路大震災(1995年1月17日)が起きました。大変な思いをされた方々が30年たった今でも「こうやって復興したんだよ」と伝えてくださっていて、そこから立ち上がってきてくださった方々の力強さに勇気をもらったりもしているんですよね。だから僕は、東日本大震災を16歳という年齢で体験したからこそ、継続的にずっと訴え続けることによって、僕が阪神淡路大震災から立ち上がった方々の絆や力強さに勇気をもらったように、そういう発信をしていけたらいいなと思っています。

 ――今後はどういった活動をしていきたいか

 羽生 継続ということが、どれだけ力があるかということを僕はこの30年という人生の中でたくさん感じてきました。どんな形でもいいから、いろんな支援活動や寄付活動を続けていきたいなと思っています。またそれらの活動を通して、震災のこと、現在起こりうる災害のこと、防災のことについて考えるきっかけとなる存在になっていけたらいいですね。

 ☆はにゅう・ゆづる 1994年12月7日生まれ。宮城・仙台市出身。2014年ソチ五輪でアジア人男子初の金メダルを獲得。18年平昌五輪では66年ぶりの2連覇に輝き、個人最年少の23歳で国民栄誉賞を受賞した。世界選手権も14、17年に優勝。グランプリファイナルは13~16年に4連覇を果たした。20年には4大陸選手権も制し、男子で唯一スーパースラム(主要国際大会6冠)を達成した。22年7月にプロへ転向すると、23年2月にはスケーター史上初となる東京ドーム単独公演を成功させた。

関連記事: