【解説】スマホ充電100%はNGでない!?バッテリー“長生き”3つのコツ…満タン放置と充電中操作は劣化の原因に 充電上限変更設定も
暑くなると、人間と同様にスマホのバッテリーもダメージを受けている。 29日のテーマは、「スマホの長生き方法って、しってる?」だ。 スマホを長生きさせるためには、「充電方法」がカギになる。100%までの充電は良いのかなど、ネット上に溢れる噂を取材した。 街の皆さんに、スマホ充電のマイルールを聞いた。 街の声: 100%に溜まったら、とりあえず充電器を抜いて置いといて、またちょっと減ってきたら挿すみたいな。 街の声: 私は10%まで耐えます。10%まで耐えて、10%になったら挿します。 街の声: 私、20〜30%で。 街の声: 充電する、挿す回数を極力減らすようにはしてます。回数重ねると落ちるって聞いたので。 充電するタイミングや回数についての声が、多くあがった。そこで最初の噂「こまめに充電するのはNG?」について、スマホのバッテリーに詳しい中央大学の岡嶋教授に話を聞いた。 中央大学国際情報学部・岡嶋裕史教授: 全然NGじゃないと思います。こまめに充電することで、バッテリーをいたわることができると思います。 スマホ1台に対して、バッテリーの充電回数に限界があるという話も聞くが、どうなのだろうか。 中央大学国際情報学部・岡嶋裕史教授: 回数は、本当は重要じゃないかもしれないんです。500回使ったから急に壊れるとかの作りではないです。 岡嶋教授によると回数よりも大事なのが、充電のやり方という事だ。2つ目の噂「100%まで充電するのはNG?」についても聞いた。 中央大学国際情報学部・岡嶋裕史教授: 100%って負担がかかっている状態なんですよ。パンパンっていうイメージです。その状態がずーっと続いてしまうので、バッテリーにとってはいい状態ではないと思います。 スマホに使われているリチウムイオン電池は、満タンの100%や逆に電池切れ0%の状態で長期間放っておくと、劣化につながるという。 バッテリーにとって居心地の良い環境は、20〜80%内をキープすることだ。しかし、寝る直前までスマホを使って枕元で充電したまま寝るという方も多い。これだと100%の状態が長時間続いてしまう。 中央大学国際情報学部・岡嶋裕史教授: 僕けちんぼなので、ケチケチ使いたい。ちょっとでも劣化するとなんか心に刺さる物があるので、80%で止めるような設定を使ってます。 iPhoneには、充電の上限を変えられる設定がある。これを80%にしておくと、最大80%までしか充電されなくなる。 しかし、100%にしたくなってしまう方には「バッテリー充電の最適化」をONにしておくことがオススメだ。例えば、毎晩同じような時間に寝て充電する人の場合、スマホがそれを学習して、80%充電した後は起きる時間に合わせて、ゆっくり100%になるよう充電速度を遅らせてくれる。