【30~40代が選ぶ】頭が良さそうな「名字」ランキングTOP13! 第1位は「伊集院」【2024年最新調査結果】

 名字には、それぞれの歴史や由来があり、その響きや印象によってさまざまなイメージを持たれることがありますよね。特に、歴史のある名字や難読で奥深い意味を持つ名字は、どこか頭が良さそうなイメージを抱かせることもあるのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、30~40代を対象に「頭が良さそうな名字は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 日本には約13万種類の名字があるといわれている中で、多くの30~40代から「頭が良さそう」というイメージを持たれているのはどの名字だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

調査概要

アンケート実施日 2024年8月7日 調査対象 全国の30~40代の男女 有効回答数 134票

【30~40代が選ぶ】頭が良さそうな「名字」ランキング

画像:写真AC

 第2位は「西園寺」でした。得票率は4.5%です。「西園寺」は、朝廷に仕えた公家・西園寺家の一族に由来する名字です。鎌倉時代に、京都に西園寺を建立したことが由来とされています。

 その後、西園寺一族は現在の愛媛県(旧・伊予国)で栄えたことから、近年では愛媛県に多く見られます。また、俳優・上川隆也さん主演のドラマシリーズ「執事 西園寺の名推理」では、パーフェクトな執事として「西園寺一(はじめ)」が登場。人気ゲームやマンガなど、さまざまな作品に「西園寺」という名字を持つキャラクターが登場していることから、名字に優雅さや知的な印象があるのかもしれません。

第1位:伊集院

 第1位は「伊集院」でした。得票率は14.2%です。「伊集院」は薩摩国(現在の鹿児島県)発祥の名字で、薩摩国日置(ひおき)郡にあった伊集院村に由来するといわれています。また、「伊集」の由来は、堅固で多くの用途に重宝されたコナラ(ドングリが実る樹木)の別名「柞(イス・イスノキ)」の当て字とされています。

 そのイスが生い茂る土地に、税として納められた米を貯蔵する蔵(院)が建造されたことから、当初は「イスイン」と呼ばれたそう。その後、時代とともに「イス」に「伊集」の文字が当てられ、「伊集院」へと変化していったと伝えられています。また、タレントの伊集院光さんや作家の伊集院静さんなどの著名人の存在から、「伊集院」という名字には知的という印象を抱く人も多いのかもしれません。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第7位:鈴木

順位 苗字 票数 1 伊集院 14.2% 2 西園寺 4.5% 3 佐藤 3.0% 出来杉 3.0% 5 金田一 2.2% 勅使河原 2.2% 7 井上 1.5% 宇治原 1.5% 皇 1.5% 湯川 1.5% 藤原 1.5% 有栖川 1.5% 鈴木 1.5% その他 60.4% アンケート実施日 2024年8月7日 調査対象 全国の30~40代の男女 有効回答数 134票

関連記事: