【はやぶさ2が持ち帰った小惑星サンプルから驚きの物質】太陽系最古の岩石が小惑星リュウグウに(スペースチャンネル)

スペースチャンネル宇宙系YouTuber

2025年7月25日、北海道大学の研究チームは、日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った試料の中に、太陽系で最も古い鉱物のひとつ「CAI(カルシウム・アルミニウムに富む包有物)」を発見し、その年代測定に世界で初めて成功したと発表しました。

この発見により、太陽系が誕生した直後に形成された高温の鉱物が、リュウグウの構成物質の一部として今も残っていることが明らかになりました。

毎週日曜21:00~宇宙雑談配信中!!

太陽系最古の物質「CAI」の正体とは?

リュウグウのサンプル 出典:Yada, T., Abe, M., Okada, T. et al. - Yada, T., Abe, M., Okada, T. et al.

CAIは、太陽系が形成された初期に、摂氏1000度以上という高温の環境で生まれた鉱物です。これまでの研究でも、小惑星や隕石からCAIが見つかることはありましたが、リュウグウ試料に含まれるCAIは非常に微量で、従来はその年代を測定することができませんでした。

今回、北海道大学の川﨑教行准教授らの研究チームは、リュウグウ試料を電子顕微鏡などを使って詳細に分析し、放射線に影響を受けていない純粋なCAI粒子を特定しました。このCAIは、水との反応によって変質した鉱物と混在していましたが、変質を受けていないことが確認され、元の材料として存在していたと判断されました。

その岩石は、45億6730万年前に誕生していた

リュウグウのサンプルに含まれるマグネシウム(赤)カルシウム(緑)アルミニウム(青) 出典:Kawasaki et al. 2025

研究チームは、二次イオン質量分析計を用いてCAIの年齢を測定しました。その結果、このCAIは今から約45億6730万年前に形成されたものであると判明しました。

これまでの分析では、リュウグウを構成する主要な鉱物は約45億6200万年前に水溶液中で形成された二次鉱物であることが知られていましたが、今回の発見はそれよりも約500万年古く、リュウグウの母天体に由来する「“太陽系最初期の物質”の生き残り」あることを示しています。

リュウグウはどこで生まれたのか?

小惑星リュウグウ 出典:JAXA

リュウグウや同じ性質を持つ「イブナ型炭素質隕石」に含まれるCAIは、すべて直径0.1ミリ以下と非常に小さいことがわかっています。これは、他の炭素質隕石によく見られる数ミリメートル以上の大きなCAIとは大きく異なる特徴です。

このことから研究チームは、リュウグウの母天体が太陽からかなり遠い領域で形成されたのではないかと推測しています。初期の太陽系では、原始太陽の周囲に「原始太陽系円盤」と呼ばれるガスと塵の円盤があり、木星の形成によって「圧力バンプ」という構造ができました。このバンプが、固体物質の移動を遮る“壁”のように働き、遠方では大きなCAIが届きにくくなっていたと考えられます。

つまりリュウグウは、太陽系の中でも特に“外れ”で生まれた、珍しい天体である可能性が高いのです。このような研究は、私たちの体や地球、そしてすべての天体がどのような材料から作られたのかという、根本的な問いに答える手がかりとなるかもしれません。皆さんは、リュウグウはどのように形成されたと思いますか?ぜひコメントお待ちしています。

小惑星リュウグウから太陽系最古の岩石を発見~リュウグウは太陽系遠方で形成された特異な天体であることを示唆~(理学研究院 准教授 川﨑教行)

宇宙系YouTuber

宇宙ニュースをお届け!YouTubeでは宇宙情報をLIVE配信中! ロケット打ち上げ計画や惑星探査機・科学情報を、初心者の方にも分かりやすく解説します!皆さんからの気になる質問や熱いコメントもお待ちしています!

*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: