【日米大学野球】日本が2連勝で3連覇王手 明大・榊原3ラン 青学大・中西が好投/第2戦詳細

<日米大学野球:日本8-1米国>◇9日◇第2戦◇エスコンフィールド

第45回日米大学野球第2戦。日本が8-1で快勝し2連勝。3連覇へ王手をかけた。先発の中西聖輝(青学大4年=智弁和歌山)が6回1失点の好投。打線は榊原七斗外野手(明大3年=報徳学園)の3ランなどで8点を奪った。第3戦は11日、新潟で行われる。

米国対日本 連勝し笑顔の日本ナイン(撮影・黒川智章)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日本 0 0 2 4 2 0 0 0 0 8 米国 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

【米】レンフロウ、ギブラー、マクファーソン、リンチ、デュダン

【日】中西、宮城、毛利、斉藤

【本】榊原(日)

試合経過

日本1回

米国先発は右腕レンフロウ

1番松下 151キロ直球見逃し三振

2番榊原 遊ゴロ

3番小田 直球捉え中前安打

4番立石 変化球打って三ゴロ

米国対日本 1回表日本2死、中前打を放つ小田(撮影・黒川智章)
米国対日本 米国先発のレンフロウ(撮影・黒川智章)

米国1回

日本先発は中西

空振り三振(150キロ)、空振り三振(135キロ)、四球、見逃し三振(128キロ)

米国対日本 日本先発の中西(撮影・黒川智章)
米国対日本 1回裏、無失点に抑え笑顔の中西(撮影・黒川智章)

日本2回

米国先発は右腕レンフロウ

5番小島 138キロチェンジアップ空振り三振

6番渡部 左飛

7番秋山 変化球捉え右前安打

8番平川 中前安打で2死一、三塁

9番大塚 二ゴロに倒れ無得点

米国対日本 2回表日本2死、右前打を放つ秋山(撮影・黒川智章)

米国2回

日本先発は中西

中飛(148キロ)、中飛(149キロ)、中飛(変化球)

日本3回

米国先発は右腕レンフロウ

1番松下 ストレートの四球で出塁

2番榊原 直球捉え右中間を破る先制の適時二塁打

3番小田 133キロ変化球空振り三振

4番立石 初球変化球打って遊ゴロ。遊撃手が後逸し二走榊原が一気に生還。2-0

5番小島 136キロ打って右前安打、1死一、三塁

6番渡部 三ゴロ併殺打

米国対日本 3回表日本無死一塁、右中間に適時二塁打を放つ榊原(撮影・黒川智章)
米国対日本 3回表日本無死一塁、右中間に適時二塁打を放ちガッツポーズの榊原(撮影・黒川智章)

米国3回

日本先発は中西

右飛(148キロ)、四球、変化球空振り三振、変化球空振り三振

日本4回

米国投手は左腕ギブラー

7番秋山 133キロ変化球空振り三振

8番平川 振り逃げで出塁

9番大塚 四球。1死一、二塁

1番松下 左への適時二塁打で3-0

2番榊原 変化球捉え右越え3ラン、6-0

3番小田 変化球空振り三振

4番立石 133キロチェンジアップ空振り三振

米国対日本 4回表日本1死一、二塁、左翼線に適時二塁打を放つ松下(撮影・黒川智章)
日米大学野球選手権 米国対日本 4回表日本1死二、三塁、右越え3点本塁打を放つ榊原(撮影・黒川智章)
日米大学野球選手権 米国対日本 4回表、3点本塁打を放ち笑顔で生還する榊原(右端)(撮影・黒川智章)
日米大学野球選手権 米国対日本 4回表日本1死二、三塁、右越え3点本塁打を放ちナインに出迎えられる榊原(撮影・黒川智章)

米国4回

日本先発は中西

二ゴロ、三ゴロ、中前安打、スプリット空振り三振

日本5回

米国投手は右腕マクファーソン

5番小島 132キロ打って二ゴロ

6番渡部 156キロ打って中前安打

7番秋山 直球打って右前安打。1死一、三塁

8番平川 四球、1死満塁

9番大塚 155キロ打って中犠飛。7-0

1番松下 右前適時打で8-0

2番榊原 四球、2死満塁

3番小田 直球詰まって遊飛

米国5回

日本先発は中西

左飛(148キロ)、中飛(136キロ)、四球、二ゴロ(148キロ)

日本6回

米国投手は右腕リンチ

4番立石 投ゴロ

5番小田 154キロ空振り三振

6番渡部 135キロスライダー空振り三振

米国6回

日本先発は中西

三ゴロ、左二塁打、空振り三振(148キロ)、中前適時打で1-8、四球、四球、三振

中西の最速は151キロ

米国対日本 6回裏、失点する中西(撮影・黒川智章)

日本7回

米国投手は右腕リンチ

7番秋山 投ゴロ

8番平川 二ゴロ

9番大塚 直球捉え右前安打

1番松下 遊ゴロ

米国7回

日本投手は宮城

空振り三振(129キロ)、空振り三振(142キロ)、空振り三振(131キロ)

宮城の最速は144キロ

米国対日本 7回に登板の宮城(撮影・黒川智章)
米国対日本 7回裏、打者を3人で抑え笑顔の宮城(撮影・黒川智章)

日本8回

米国投手は右腕デュダン

2番榊原 チェンジアップ捉え右二塁打

3番小田 三ゴロ。一塁送球間に榊原が三塁を狙うもタッチアウト

4番立石 変化球打って投ゴロ

米国8回

日本投手は毛利

空振り三振(スライダー)、空振り三振(112キロカーブ)、直球空振り三振

毛利の最速は148キロ

米国対日本 8回に登板の毛利(撮影・黒川智章)

日本9回

米国投手は右腕デュダン

5番代打山形 150キロ捉えたが中飛

6番代打繁永 変化球打って投ゴロ

7番秋山 直球打って投ゴロ

米国9回

日本投手は斉藤

右飛(150キロ)、右前安打、変化球空振り三振、136キロ変化球空振り三振で試合終了

斉藤の最速は150キロ

米国対日本 9回に登板の斉藤(撮影・黒川智章)

日本スタメン

1(三)松下(法大=桐蔭学園)

2(中)榊原(明大=報徳学園)

3(一)小田(青学大=中京)

4(二)立石(創価大=高川学園)

5(指)小島(明大=東海大相模)

6(捕)渡部(青学大=智弁和歌山)

7(右)秋山(中京大=仙台育英)

8(左)平川(仙台大=札幌国際情報)

9(遊)大塚(東海大=東海大相模)

P=中西(青学大=智弁和歌山)

日本代表メンバー

【投手】

11伊藤 樹(早大4年=仙台育英)

12佐藤幻瑛(仙台大3年=柏木農)

14山城京平(亜大4年=興南)

15斉藤汰直(亜大4年=武庫荘総合)

16中西聖輝(青学大4年=智弁和歌山)

17鈴木泰成(青学大3年=東海大菅生)

18宮城誇南(早大4年=浦和学院)

19桜井頼之介(東北福祉大4年=聖カタリナ)

21毛利海大(明大4年=福岡大大濠)

22有馬伽久(立命大3年=愛工大名電)

【捕手】

2小島大河(明大4年=東海大相模)

20渡部 海(青学大3年=智弁和歌山)

27前嶋 藍(亜大3年=横浜隼人)

【内野手】

1繁永 晟(中大4年=大阪桐蔭)

3立石正広(創価大4年=高川学園)

4勝田 成(近大4年=関大北陽)

5小田康一郎(青学大4年=中京)

6谷端将伍(日大4年=星稜)

9大塚瑠晏(東海大4年=東海大相模)

10松下歩叶(法大4年=桐蔭学園)

26緒方 漣(国学院大2年=横浜)

【外野手】

7山形球道(立大4年=興南)

8榊原七斗(明大3年=報徳学園)

23杉山 諒(愛知学院大3年=愛産大三河)

24平川 蓮(仙台大4年=札幌国際情報)

25秋山 俊(中京大4年=仙台育英)

※主将は法大・松下、副主将は中大・繁永

関連記事: