決勝戦でスタッフが“ホームランキャッチ” 「鬼滅バット」も ローリー優勝のMLB本塁打競争
15日(日本時間16日)にブレーブスの本拠地・トゥルイストパーク(米ジョージア州アトランタ)で開催されるオールスター戦前日の14日(同15日)、恒例行事のホームランダービーが同球場で行われ、マリナーズのC・ローリー捕手(28)が優勝した。賞金100万ドル(約1億4800万円)をゲットした。
決勝は史上最年少優勝を狙ったレイズのJ・カミネロ内野手(22)、捕手としては史上初の優勝を狙ったローリーの対戦となった。父が打撃投手、弟が捕手を務めたローリーが家族で夢をかなえたが、決勝では後攻のカミネロが放ったホームラン性の打球を男性スタッフがキャッチしてしまうアクシデントもあった。
ドミニカ共和国出身のカミネロの“サポーター”となった同国出身のタティス(パドレス)、デラクルス(レッズ)らが必死にアピールしたが、判定は覆ることなく、男性スタッフは気まずそうな表情を浮かべていた。
全8選手が参加する1回戦、勝ち残った選手が進む準決勝、決勝と最大で1人3度の対戦に臨むホームランダービー。原則として1回戦は3分間、準決勝と決勝は2分間でサク越えした本数を競い、3アウト(本塁打以外はアウト)まで打つことができるボーナスラウンドでは飛距離425フィート(約129・5メートル)以上の一発が出れば4アウトまでに延長される。制限時間とは別に1回戦は40球、準決勝と決勝は27球という球数制限もあり、途中で45秒間のタイムアウトも認められている。
3本で最下位に終わったものの、1回戦ではチザム(ヤンキース)が日本の人気アニメ「鬼滅の刃」がデザインされた特製バットで盛り上げた。本塁打競争の1回戦、準決勝、決勝の結果は以下の通り。
▽1回戦(★の4選手が準決勝進出。同数の場合は最長飛距離で順位決定)
★〈1〉O・クルーズ(パイレーツ、26歳、外野手)21本
★〈2〉J・カミネロ(レイズ、22歳、内野手)21本
★〈3〉B・バクストン(ツインズ、外野手、31歳)20本
★〈4〉C・ローリー(マリナーズ、28歳、捕手)17本
〈5〉B・ルーカー(アスレチックス、30歳、外野手)17本
〈6〉J・ウッド(ナショナルズ、22歳、外野手)16本
〈7〉M・オルソン(ブレーブス、31歳、内野手)15本
〈8〉J・チザム(ヤンキース、27歳、内野手)3本
▽準決勝
●〈3〉B・バクストン(ツインズ)7本
○〈2〉J・カミネロ(レイズ)8本
▽準決勝
○〈4〉C・ローリー(マリナーズ)19本
●〈1〉O・クルーズ(パイレーツ)13本
▽決勝
○〈4〉C・ローリー(マリナーズ)18本
●〈2〉J・カミネロ(レイズ)15本