ネット情報の「IKEAおすすめ30選にダマされるな」。定価5万円のソファが12万円…はびこる高額転売品を見抜け

カジキです!! インテリアのブログとYouTubeを運営しています。暮らし、住まいの世界を長年見てきた経験を元に、インテリアの法則と、インテリア好きが頭のなかで考えていることをご紹介していきたいと思います。 今回は注意喚起です。人気のインテリアショップといえばIKEAが有名ですが、そこには大きな罠が潜んでいます。

写真はIKEA公式HPより

IKEAの商品は安くておしゃれ。知名度が高いからアクセスも期待できるし、新製品もどんどん出るからネタ切れの心配もない。あまりにもネットの発信者に都合がいいため、今ではみんなIKEAの商品を紹介します。「シンプルでおすすめです!」なんて情報量ゼロのネット情報を見たことがある方も多いでしょう。 いろんな意味で大人気のIKEAですが、人気商品にはハイエナが群がってしまうのが世の常です。悪質YouTuberや悪質インスタグラマーにうっかり騙されると、「高額な転売品」を買うはめになるので注意しましょう。みんな気をつけて。

YouTuberがイケアの高額品を売る理由

写真はIKEA公式HPより

ブログやYouTubeで商品を紹介して、誰かが購入してくれるとお金がもらえる仕組みをアフィリエイトと言います。Xやインスタ、ThreadsなどなどSNSでも多く採用されています。 アフィリエイト自体を悪く言いたいわけではありません。良い情報を紹介してくれたのなら、聞き手だけでなく発信者にもメリットがあってしかるべきでしょう。それ自体は悪くないけれど、それは正しく利用されていればこそ。 実はIKEAはアフィリエイトのサービスをやっていません。せっかく人気ブランドなのに、発信者はいくらIKEAの商品を紹介してもお小遣いになりません。 じゃあどうするか? 実は裏技があって、楽天市場やAmazonには「IKEAの高額転売品」がたくさん売られているのです。楽天やAmazonであればアフィリエイトサービスを実施しているので、こいつを販売すれば発信者はお小遣いが手に入るというわけです。 イケア公式通販で買われてしまったらお小遣いが手に入らないので、YouTuberやインスタグラマーは、わかっていながら高額な商品にリンクを貼っているのです。 きちんと差額を提示して、買う側も納得して高額転売品を選ぶのならまだわかります。しかし肝心の定価をボカして、こっそり高額転売品を売るのはいくらなんでもやめていただきたい。うっかり買ってしまう人が不憫すぎます。 極端な例だと、定価5万円そこそこのソファを黙って12万円くらいで転売している人もいました。いくらなんでもアコギな商売じゃありませんか、そんなことをされたら泣いてしまいます。

関連記事: