【ナベQ論】横浜2年生右腕・織田翔希は西口監督に似てるかも スケール大きい奥村頼人も気になる

<全国高校野球選手権:横浜5-0敦賀気比>◇8日◇1回戦

日刊スポーツ客員評論家の渡辺久信氏(60=前西武GM)の「ナベQ論」はプロ野球にとどまりません。8日、夏の甲子園1回戦の横浜-敦賀気比をチェック。あえて、いつものしゃべり口調でお届けします。【聞き手・構成=金子真仁】

   ◇   ◇   ◇   

高校野球の評論って新鮮だね。高校野球、久しぶりに見たよ…とか言えたら良かったかな。でもね、実は7月は暇な時とかにiPadで地方大会の中継をけっこう見てたんですよ。

母校(前橋工)も見たし、母校と健大高崎の試合も見たし、健大は群馬の決勝も見たし。大阪桐蔭もちょっと見た。今はネット中継で全国の試合を見られるから。すごいよね。そこまで集中しては見てないけど、なんか職業病だな。

横浜の神奈川大会の試合も2回見た。1点じゃなく、3点ビハインドが続いたのに優勝した。地力はすごいね。守備いいよね。今日も初回のサードの為永君、前にダッシュして素手で捕って一塁に投げて「やっちゃった!?」と思ったら、ストライク。すごいよ。

織田君は2年生にしては優秀だと思う。センバツもずっと投げてたし経験値がすごいよね。でもまぁ、まだ2年生だなって感じもあるけどね。欠点もいくつかある。開きが早いとか。体は大きいし、来年は(ドラフト会議の)上位候補に入ってくるかもしれないって感じなのかな。

織田君が誰に似てるかって? 誰だろう。パッとは出ないかな。横浜の右腕でカーブを使えるけど、涌井とは違う。(西武の)西口監督? あぁ、似てるかもしれないね。球の感じとか、投げ終わって流れていく感じとか。

選手を見る時って、立ち振る舞いが気になる。織田君はすごくいい子そう。素直そう。マウンドでの捕手の話の聞き方とか。俺だったらあんなんできないよ。でもドラフト候補を見る時ってベンチへ帰る表情とか、少しの振る舞いに性格出るから、そういうところ見るのにはこだわってる。

今年も甲子園でスターが誕生するといいね。近年だと吉田輝星(金足農、現オリックス)が甲子園で一気にスカウト陣の株を上げたよね。今年ブレークした山田陽翔(近江、現西武)は、うちは投手として評価してたけど、他球団は打者評価もあったみたいだから、まぁ5位指名は妥当だったと思うよ。

投打両方でってなると、今日は投げなかったけど横浜の奥村頼人君が気になるんだよ、なんか。スケール大きいじゃん。バットコントロールもいいし、今日の(左翼から本塁への)ストライク送球もお見事。ただいかんせん、高校生の左打ち外野手って、ドラフトでは評価低くなっちゃうけどね。まずは奥村君も投手評価からになるのかな。あの子、気になるよ。2回戦も見ようかな。

【甲子園】春夏連覇目指す横浜が初戦突破 織田翔希が聖地初完投初完封 1時間超の中断も動じず

敦賀気比対横浜 5回表敦賀気比1死満塁、長谷川の左飛でタッチアップを狙った三塁走者の清水を好返球でアウトにした横浜奥村(撮影・岩下翔太)
敦賀気比対横浜 力投するする横浜・織田(撮影・清水貴仁)

関連記事: