iPhoneがSwitch 2のUSBカメラになる!今後は本体の品薄も解消の見通し

多根清史アニメライター/ゲームライター
Image:Will It Work?/YouTube

ついにNintendo Switch 2が発売されましたが、初代Switchとの違いは表現能力のほか、「繋げるもの」の幅が大きく広がったことです。これまで設定アプリにあった「コントローラーとセンサー」が、「コントローラーと周辺機器」に差し替えられているのがその表れです。

その1つとして、USB外付けカメラとしてiPhoneが使えることが明らかになりました

任天堂は自社製の「Nintendo Switch 2 カメラ」も発売していますが、他社製のUSBカメラにも対応していると公式に述べています。だったら、iPhoneも代用品として使えるのでは?とYouTubeチャンネル「Will It Work?」が試したところ、成功してしまいました

ただし、iPhoneとSwitch 2をUSB-Cケーブルで繋ぐだけの単純な手順ではありません。もっとも、純正カメラを買うよりは少し安く済む可能性があります。

iPhoneをSwitch 2のカメラとして設定する方法は、次の通りです。

必要なもの

  • USB-C – HDMIケーブル
  • HDMIキャプチャケーブル

ケーブルの接続手順

  1. iPhoneにUSB-C – HDMIケーブルを接続します。
  2. そのケーブルのHDMI端子をHDMIキャプチャケーブルに接続し、キャプチャケーブルのUSB端子をSwitch 2本体のUSB-Cポートに接続します。

カメラアプリの設定

  • iPhone側でカメラアプリを起動します。「スマホ画面に映っているもの」すべてがSwitch 2側にミラーリングされるため、余計なボタンが表示されないカメラアプリ(True Visageなど)を使うと便利です。

Switch 2側の設定

  1. Switch 2のHOMEメニューから「設定」を選びます。
  2. 「コントローラーと周辺機器」→「USBカメラの動作チェック」を選びます。
  3. iPhoneのカメラ映像がSwitch 2に表示されれば接続成功です。

日本のAmazonで検索したところ、USB-C – HDMIケーブルの安いものは1000円強、HDMIキャプチャケーブルは2000〜3000円で入手できるようです。

ただし、公式カメラと比べると遅延が発生する場合があり、音声と映像の間にズレが起こるかもしれません。それを許容できる、あるいは「iPhoneを外付けカメラにする」ことを面白がれるなら、この方法も選択肢となるでしょう。

外付けマウスも公式サポート、「信長」長時間プレイも安心

Image:任天堂

他にも、公式にSwitch 2に「繋げるもの」として挙げられているのがUSBマウスです。Switch 2本体の設定では確認できませんが、『信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition』のプレゼン動画で、コーエーテクモのスタッフ自らがマウス操作を実演・確認しています。

Joy-Con 2にもマウスモードがありますが、標準的なUSBマウスを接続すると、自動でUSBマウスが優先されます。USBマウスを右手で操作しつつ、左Joy-Con 2でショートカット操作も同時に使っています。

これにより、PC版に近い快適なインターフェースでプレイができるというわけです。Joy-Con 2のマウスモードは操作しやすいとはいえず、特に長時間のプレイでは手首や腕に痛みを感じる報告されており、信長のようなじっくり腰を据えて楽しむゲームと相性が良くはなさそうです。

初代SwitchでもUSBマウス・キーボード接続は可能でしたが、対応ゲームはごくわずかでした。Switch 2ではJoy-Con 2に標準でマウス機能があるため、今後マウス対応タイトルが大幅に増えそうです

具体的には『Age of Empires』や『Cities: Skylines』、『StarCraft』や『Valorant』といったタイトルが挙げられます。任天堂製のスーパーファミコン用タイトルで、これまで移植されていないマウス対応ソフトとして『マリオペイント』も大いに期待できそうです

もっとも、Switch 2本体が入手できなければ絵に描いた餅に過ぎません。ネットでは、任天堂公式や量販店の抽選販売に当選できず、購入の目処が立たないとの声が溢れています。

しかし、任天堂アメリカのダグ・バウザー社長は「Switch 2は2025年を通して需要に十分応えられる」と自信を示しています。

CBS Morningsのインタビューで、「夏から父の日、年末商戦まで安定した製造供給体制を維持できる」と発言しました。今後も継続的に生産を続け、需要を満たす見込みだと説明しています。

任天堂は、DSから3DS、WiiからWii Uなど、後継機の立ち上げにおいて何度も失敗してきた歴史があります。Switch 2では、その反省を活かし、「売れるときに売っておく」ことに注力していると見てよさそうです。

アニメライター/ゲームライター

京都大学法学部大学院修士課程卒。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。現在はGadget GateやGet Navi Web、TechnoEdgeで記事を執筆中。

*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: