不安定だったauのスマホ直接衛星通信、ウソのように快適に(アスキー)

KDDIでは「au Starlink Direct」を2025年4月10日から開始している。現在は開始時点の不安定さがウソのように快適に使えるようになった。 【もっと写真を見る】

 KDDIでは「au Starlink Direct」を2025年4月10日から開始している。    au Starlink Directとは、地上約340キロを飛ぶ衛星と我々のスマホが直接つながり、通信できるというものだ。いまのところはSMSやiMessage、RCSなどのメッセージサービスのみだが、この夏にはデータ通信も利用できるようになる。    ちなみに、4月のサービス開始以降、7月10日現在で100万人がすでにau Starlink Directに接続しているという。    auユーザーしか使えないと思いきや、「au Starlink Direct専用プラン」が提供されており、他社ユーザーでも月額1650円で利用可能だ。    また、対応機種もiPhoneをはじめ、各社のAndroidなど60機種以上で利用可能だ。    仕事柄、筆者はサービス開始した直後の4月11日に東京都あきる野市養沢にあるauの圏外スポットに出向き、au Starlink Directを体験してきた。また、それだけでは物足りず、栃木県にある蓬莱山にも調査に向かい、au Starlink Directに接続してみた。   4月の不安定さがウソのように快適に    どちらの場所も、auの電波は圏外となり、iPhoneのアンテナピクトに「衛星」と表示される。そこで、メッセージを送ろうとしても上手くいかないことが多々あった。衛星とつながっても、すぐに「圏外」となってしまい、安定した通信ができないのだ。    あれから3ヵ月が経ち、KDDIから「au Starlink Direct体験会」に誘われた。「どうせ、たいしてつながらないんでしょ」と思っていたが、今回はどうやら違うらしい。    都内から2時間半、茨城県高萩にあるキャンプ場でiPhoneを取り出すと、ちゃんと「衛星」と表示される。しかも、ほとんど圏外になることなく、安定して「衛星」につながっている。あきる野市や蓬莱山では実現しなかった「au Starlink DirectにつながっているiPhoneから、同じくau Starlink DirectにつながっているiPhoneへのメッセージ送信」も可能になっている。    4月の不安定さが嘘のように快適に使える。    この3ヵ月で一体、何があったのか。   600基からの衛星から絶えず電波をキャッチ    実は7月17日までに、衛星からの電波を追加で発射するようになったのだという。    4月のサービス開始時は「軌道傾斜角」と呼ばれる衛星の軌道において、53度を飛ぶ衛星だけしか電波を出していなかった。しかし、その後、総務省から追加の許可が出て、43度の軌道を飛ぶ衛星からの電波もつかむようになったのだ。    これにより、600基の衛星から絶えず、電波をキャッチできるようになったので、安定して、また圏外になる時間がかなり短くなった。    実際、KDDIによれば、SMSの送受信にかかる時間が、従来の2分以内から30秒以内に改善されているという。    確かに4月に実験していたときは、SMSを飛ばそうとしても満足に飛んでくれないなんてことが結構あった。しかし、この7月には実にサクサクとSMSが飛んでくれるようになった。    実際、衛星につないだiPhone 16 Proから家族に「今晩、夜ご飯いらない」とiMessageを送ったら、すぐに「わかった」という素っ気ない返事が戻ってきた。   グーグルAI「Gemini」で調べものもできる    また、au Starlink DirectではグーグルのAIである「Gemini」を使った検索に対応している。AndroidでGeminiにSMSを送ることで調べ物ができるというものだ。    試しに「キャンプ場でトイレットペーパーがなくて困った」とGeminiにSMSを送ったところ「キャンプ場の管理棟に行く」「周りのキャンパーに尋ねてみる」「身の回りにあるもので代用する」「自然にあるものを活用する※最終手段・要注意」という段階を踏んだ答えを教えてくれた。    万が一、auが圏外で、トイレットペーパーがないような状況に陥っても、衛星経由でGeminiに聞けば安心だ。    ちなみにiPhoneユーザーでGeminiにSMSが送れないという場合、KDDIが提供する「シンプルAIチャット」というサービスをau Starlink Direct経由で利用できる。    「#3333」宛てにSMSで質問を送るとAIが回答してくれるというものだ。キャンプ場でトイレットペーパーのないiPhoneユーザーも大丈夫というわけだ。   KDDIの夏はいつなのだろうか    今回、au Starlink Directが使える軌道が増えたことで、使い勝手がかなり向上した。4月に体験したときは雲泥の違いに驚いてしまったほどだ。    あとはデータ通信が使えるようになれば、利便性はさらに増すことだろう。    KDDIは「2025年夏開始」といっているが、世間はいよいよ夏休みに突入する。KDDIの夏はいつなのだろうか。     筆者紹介――石川 温(いしかわ つつむ)    スマホ/ケータイジャーナリスト。「日経TRENDY」の編集記者を経て、2003年にジャーナリストとして独立。ケータイ業界の動向を報じる記事を雑誌、ウェブなどに発表。『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』(朝日新聞)『未来IT図解 これからの5Gビジネス』(MdN)など、著書多数。   文● 石川温

アスキー
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: