バタフライ全日本クラブ卓球選手権大会 最終日(7月21日)〜男子一般と30歳以上の部で優勝チームが決定〜
[国内大会]
2025.07.21
2025年7月18~21日、日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市)で「バタフライ 第44回全日本クラブ卓球選手権大会」が開催。大会最終日の7月21日は男子一般と30歳以上の部で優勝チームが決定した。
■男子一般の部 優勝 リトルキングス(A)(神奈川)
リトルキングス(A)(神奈川)が王座返り咲き 大黒柱の三田村。来月44歳を迎えるとは思えぬ躍動 リトルキングスを支える中村兄弟も奮闘した決勝は前回2位で王座返り咲きを狙うリトルキングス(A)と、準決勝で前回優勝のリトルキングス(B)に競り勝った立松卓球S&NAS卓球場(兵庫)が対戦した。 試合は取りつ取られつのシーソーゲームとなった。ダブルスは攻める大西/各務とそれをかわす中村兄弟が互角の展開となるが、第1ゲームを15-13、第2ゲームを11-9で中村兄弟がもぎ取り、リトルキングス(A)が先行。しかし、2番は立松卓球S&NAS卓球場の福田がリトルキングス(A)の小田のブロックを攻め込んで、1対1と星を戻す。 この試合のヤマ場は3番のエース対決だった。リトルキングス(A)の三田村と立松卓球S&NAS卓球場の各務はともにフォアハンドで動き回って大ラリーを展開。各務が先に王手をかけたが、三田村がじわじわと各務をフィッシュに追い込んで、最後はファイト全開のプレーで押し切った。 しかし4番は立松卓球S&NAS卓球場の大西がそつのないバックハンドでペンドライブの中村謙吾をシャットアウトして、ラストにもつれ込んだ。 緊迫の場面だが、経験豊富な守護神・中村祥吾が、立松卓球S&NAS卓球場の佐藤をほんろうし、あっという間に勝負を決めた。 この結果、リトルキングス(A)が立松卓球S&NAS卓球場に3対2で競り勝ち、2年ぶりにクラブ日本一の座に。これでリトルキングスはチームとしては5連覇を果たした。 ▼男子一般の部 決勝 リトルキングス(A)(神奈川) 3-2 立松卓球S&NAS卓球場(兵庫) ○中村祥/中村謙 2-0 大西/各務 小田 1-3 福田○ ○三田村 3-2 各務 中村謙 0-3 大西○
○中村祥 3-0 佐藤
男子30歳以上の部 準優勝:立松卓球S&NAS卓球場(兵庫) 単複に出場した大西(右)/各務は、豊富な運動量で大会を盛り上げた 男子一般の部 3位:リトルキングス(B)(神奈川) 男子一般の部 3位:MASUTAKU(静岡)■男子30歳以上の部 優勝 神戸TC(兵庫)
神戸TC(兵庫)が男子30歳以上の部を初制覇 2番の榮次がカウンタープレーで前半の流れを作った ラストは最後までもつれたが、小坂がガッツで乗り越えた決勝は前回3位の神戸TC(兵庫)とノーシードから勝ち上がった横浜SWITCH(神奈川)が対戦した。 試合の序盤は神戸TCがペースをつかむ。攻撃力のあるダブルスが快勝すると、2番で榮次が松平のパワードライブをカウンターで跳ね返し、神戸TCが優勝に迫る。 追い込まれた横浜SWITCHは3番で花木が神戸TCの吉田の長身からの両ハンドをライジング攻撃で振り切ると、4番で山内が岩本をストレートで下し、勝負を5番に持ち込んだ。 ラストは日本一を決めるにふさわしい大激戦となったが、攻撃力の精度で上回る神戸TCの小坂が横浜SWITCHの佐々木をゲームオールで振り切って、うれしい初優勝を飾った。 ▼男子30歳以上の部 決勝 神戸TC(兵庫) 3-2 横浜SWITCH(神奈川) ○吉田/小坂 2-0 佐々木/山内 ○榮次 3-2 松平 吉田 2-3 花木○ 岩本 0-3 山内○
○小坂 3-2 佐々木
男子30歳以上の部 準優勝:横浜SWITCH(神奈川) 0対2の場面で登場した花木はシャープなドライブを決めた 男子30歳以上の部 3位:日産追浜(神奈川) 男子30歳以上の部 3位:カヴァヌーラ(神奈川)今大会の詳しい記録は公益財団法人 日本卓球協会の公式ホームページをご覧ください。
(取材=兼吉秀洋)
\この記事をシェアする/