Jリーグ海外指導者招聘プロジェクトが始動 グローバルフットボールアドバイザーにロジャー・シュミット氏が就任

2025年10月1日(水) 11:00

Jリーグ海外指導者招聘プロジェクトが始動 グローバルフットボールアドバイザーにロジャー・シュミット氏が就任

グローバルフットボールアドバイザーにロジャー・シュミット氏が就任

この度、Jリーグは海外指導者招聘プロジェクトを立ち上げ、グローバルフットボールアドバイザーとしてサッカー指導者のロジャー・シュミット氏と契約することに合意いたしましたのでお知らせいたします。

本プロジェクトは、ヨーロッパ強豪クラブで長年にわたり監督経験を積んだシュミット氏が、アカデミー世代の現場指導や指導者(監督、コーチ)・スポーティングダイレクター(以下SD)向けのセミナー、JリーグやJクラブへの知見の共有などを通じ、世界トップのフットボール水準の考え方や指導方法等を浸透させることを目的としています。

■海外指導者招聘プロジェクト概要 ①Jリーグアカデミー選抜チーム指導とメソッドの共有

Jリーグ選抜チームの今後の活動における指導をシュミット氏が行い、そのフットボール哲学とトレーニングメソッドを国内の指導者やJクラブ等に展開

②指導者・SD向けスペシャルプログラム Jクラブ等の指導者向けに世界基準のフットボールを浸透させるためのセッションプログラムを実施

③リーグやJクラブへの試合視察を通じたフィードバック 明治安田Jリーグおよび各大会の視察を通じシュミット氏の知見をリーグ・クラブへフィードバック

■招聘期間 2025年10月~2026年6月(9ヶ月間)

■今後の主なスケジュール(予定) 2025年 10月 第1回 指導者・SD向けスペシャルプログラム 11月 U-18 Jリーグ選抜 欧州遠征指導プログラム(テクニカルアドバイザー)

12月 U-16 Jリーグ選抜 国内合宿指導プログラム(監督)

2026年 2月 第2回 指導者・SD向けスペシャルプログラム 3月 U-16 Jリーグ選抜 欧州遠征指導プログラム(監督)

6月 第3回 指導者・SD向けプログラム実施(FIFAワールドカップセッション)

■ロジャー・シュミット(Roger Schmidt)氏プロフィール

出身地:ドイツ 生年月日:1967年3月13日(58歳)

資格:UEFAプロライセンス

略歴: 2004年、37歳でドイツ5部のクラブで選手兼監督に。翌シーズンからは監督業に専念し、 2011/12シーズンには当時ドイツ2部のパーダーボルンを指揮。 2012年にレッドブルグループの統括スポーティングダイレクターで戦術家として知られたラルフ・ラングニック氏に招かれザルツブルクへ。就任2年目にはオーストリア国内2冠を達成。 2014年にはバイエル・レヴァークーゼンの監督に就任。 その後、北京国安での挑戦、PSVアイントホーフェンでの指揮を経て、2022年夏から監督を務めたベンフィカではリーグ優勝。UEFAチャンピオンズリーグでもクラブをベスト8へと導いた。

2025年6月には、国際サッカー連盟(FIFA)より戦術的・実践的トレーニングの方法論がシリーズ化され全世界に公開された。

指導歴(監督): 2004年~2007年 デールブリュックSC(ドイツ)

2007年~2010年 プロイセン・ミュンスター(ドイツ) 2010/11 4部リーグ優勝

2011年~2012年 SCパーダーボルン(ドイツ)

2012年~2014年 レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) 2013/14 オーストリア・ブンデスリーガ、オーストリア・カップ優勝

2014年~2017年 バイエル・レヴァークーゼン(ドイツ) 2014/15、2016/17 UEFAチャンピオンズリーグベスト16

2017年~2019年 北京国安(中国)

2020年~2022年 PSVアイントホーフェン(オランダ)

2022年~2024年 ベンフィカ(ポルトガル) 2022/23 プリメイラリーガ優勝

2022/23 UEFAチャンピオンズリーグベスト8

■野々村 芳和チェアマン コメント この10月より、Jリーグの海外指導者招聘プロジェクトがスタートします。Jリーグがアジアで勝ち、さらには世界トップを目指すためには、選手だけでなく指導者やスポーティングダイレクターの水準向上も極めて重要なテーマととらえています。 ヨーロッパ強豪クラブの監督を歴任し、実績・経験ともにトップレベルの監督であるシュミット氏がJリーグの成長戦略に共感してくれたことは、Jリーグにとって大きなチャンスであると考えています。

本プロジェクトを通じ、指導者の側のグローバル視点をより向上させることにより、Jリーグ、Jクラブが世界に近づくさらなる一歩となることを期待しています。

■ロジャー・シュミット氏 コメント この度、Jリーググローバルフットボールアドバイザーに就任したことを大変光栄に思います。 今年7月に野々村チェアマンとデュッセルドルフで実際にお会いし、Jリーグが目指す姿やこの先の成長戦略に共感する部分が多かったことから、この野心的なプロジェクトに参加することを決めました。 Jリーグの将来を担う各Jクラブのスポーティングダイレクターや指導者とのセッション・交流や、未来あるユース世代の指導などを通じてJリーグ、そして日本サッカーの強化・発展にこの期間中全力で貢献したいと思っています。

“世界で戦うJリーグ”の実現に私が持つアイディアや経験、フットボール哲学を活かせることを楽しみにしています。

TOP

関連記事: