[アルビ試合後リポート]引き分けに終わった後の監督選手の言葉を紹介「負けなくて良かったと、慣れてはいけない」 第12節アウェー柏戦
「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します!
4月26日第12節アウェー柏戦後
監督会見のほか、J1デビューのGK吉満大介選手、独特PKで前守護神から得点したFW小見洋太選手に話を聞きました!
◆試合の入りでズレが生じたという柏リカルド・ロドリゲス監督
(試合の総括からお願いいたします)
我々は試合の入りが悪かったです。リラックスして入ったとは思いませんけれども、用意してきたゲームプラン通りにいい仕事、いいプレーができていたかというと必ずしもそうではなく、色々とズレが生じた形で、試合をいい形でスタートできていませんでした。その流れの中で失点してしまいました。
ただ、そのあとチームとしてはうまく改善し、同点ゴールを決めた前後からは我々が期待していたプレーが表現できていたと思います。そして、前半のうちに逆転ゴールを決める決定的なチャンスが複数ありました。そういう意味では、今日の試合を分けたのはその部分だと思います。
前半のうちに逆転をしていれば、勝ち点3が取れた可能性はより高まっていたかと思います。後半に関しては複数の選手に疲労が見えた部分もありますし、なかなか決定的なチャンスが作れていなかったというのは後半ありました。 以上になります。
(成瀬選手はスリーバックの右でワイドにどんどん開いて、ポジショニングでずれを作って効果的だった。PKを与えてしまったが、彼の評価は)
彼の特徴はやはり攻撃的な部分ですね。そういう意味では攻撃では今日期待通りのプレーを表現してくれていました。PKの部分に関しては彼のファウルですけれども、彼のミスによってPKを与えてしまったというわけではなく、我々の守備のところが前線からの守備のところもうまくはめれなかったが故に、低い位置でのプレーが多くなってしまった。そこからの結果として彼がファウルをしてする展開になったという意味では、彼のせいというわけではなく、チーム全体の様々な様相が原因かと思っています。
◆「守備で疲弊し、質が落ちた」と振り返る樹森大介監督
(試合の総括をお願いします)
はい。今チームの現状として厳しい状況なんですけど、本当に多くのサポーターが来てくれて、後押しをしてくれたた中で、前半の入りは自分たちの準備してきたものが多くできて、得点までは良かった印象を持ってます。その後、得点を奪われてからちょっと相手のリズムで、前半のラストですね。闘ってしまったというところが厳しい時間帯もあったんですけど、そこをしっかり抑えることができたら後半に繋げることができた。
後半もそこを修正して、またスイッチを入れ直していい戦いができた中で、選手交代等々も含めて、そういった選手がパワーを持ってプレスであったり、ゴールに向かう姿勢を出してくれたなと思ってます。これを勝ち点3につなげられるようにやっていかないといけないなと思ってます。以上です。
(点を取られた後、そこから守備はどう修正したのか)
前半の入りからちょっと行くっていうポジションで立ちすぎてしまって、前線の両ワイドがちょっと高い位置に入りすぎてしまって、特に左サイドは右のセンターバックの方が高い位置取ってくるところを、数的優位でやられてしまったので、そこをまず修正したのと、やっぱそもそもの最初のプレスのところ…。
(今日は勝ち点1を持って帰れたというような印象か、悔しさか)
そんなことはなくて、順位とか思えば、もしかしたら勝ち点1で、っていう人もいるかもしれないんですけど、僕たちは勝ち点3をしっかり持ち帰ろうっていう話をしましたし、それが僕たちの今の課題でもあるので、本当に悔しい思いです。
(GKに吉満選手を先発起用した。チーム内の序列が変わったのか、それとも連戦を考慮したものなのか)
藤田和輝もしっかり成長してくれたっていう流れもあるんですけど、今回出した理由は、日頃からいいパフォーマンスをしてくれてましたし、ルヴァンでもしっかり結果を出していたっていう流れの中で、もちろんチームの現状を踏まえて、今1番いいパフォーマンスの選手を出そうっていう思いで出しました。
(新潟ももっと持ちたかったなっていう印象もあるんですが、その辺りは少しやられてしまったのか)
そうですね。やっぱ前半の途中ぐらいからですかね。失点前ぐらいから相手に持たれる時間帯が増えてしまって、ちょっと守備のところで疲弊してしまった部分が、攻撃になった時のパスの質であったりっていうところが落ちてしまったなっていうのは反省しています。
(吉満選手は今日J1で初先発。監督から見た評価は)
本当に日頃からチームのためにね、活動してくれていた選手が、こうやってJ1の舞台でしっかり戦ってくれたなっていう印象です。本来であれば、彼とともに勝ち点3を取ってデビュー戦を勝利で飾りたかったなっていう気が強いんですけど、しっかりやってくれたっていう思いはあります。
ミックスゾーン
※各社一緒に話を聞いた選手もいます。
◆託されたものを感じ取っていた「1年生」 GK吉満大介
(監督が一番調子いい選手を使うと言っていたが、自分では調子は) そうですね。なんだろう、それは監督が決めることなので、僕はわかんないですけど。常にいい準備と、(藤田)和輝が出てる中で、彼に対して僕はリスペクトもあるし、今まで出てない田代だったり内山に対してもそうですけど、そういう人たちの思いっていうのをピッチで表現しようと。ただ、ミスが起きても慌てずにやり続けようと思っていました。 (今日のプレーの振り返ると) いやまあ、勝ち点は取れた、勝ちたかったっていうのを考えると…。 (ビルドアップの部分では)
そうですね、柏さん。やっぱりJ1の中でも前から来るチームだし、やっぱり縦ずれ、ウィングバックの縦ずれに対して僕たちが受けてしまうと、前半の30分、35分ぐらいかな、あんな感じになるのかなっていうのはあるんで、そこを相手を見てしっかりプレーできればなっていうのは課題だと思います。
(柏が思った以上に来た感じ)
そうですね。やっぱりサポーターの後押しもあったのかなと、相手からしたら。逆に後半は自分たちのチャンスが多かったですし、そういうところは収穫ですけど、前半のところ、うまくいかない時にどうしのぐかっていう術を身につけないと…。
(先発を告げられたのは)
しっかりは…たぶん前日とかじゃないですか。 (J1で初出場だが、緊張とかは)
緊張は…。でも、ルヴァンも一緒の感じでやっていますよ。同じ気持ちで。ただ、勝ち点3取れなかったっていうことに対してすごく責任も感じますし。ただ、これに慣れないこと、負けなかったから良かったみたいなことじゃなくて、常に勝ちに行く。そういう姿勢はしっかり持っとかないとなと思います。
(練習や正GK争いで意識していることは) まあ、いろんな役割があるので。僕自身が年上っていうのもあるし。ただ、その中でこう落ち着きすぎてもいけないっていうのは感じてるんで。ハツラツとして(笑)J1デビューですからね、1年生の。しっかり今後もね、続けていかないとなと思います。 (前半の終わり際に左手1本で1対1の場面を防いだが)
そうっすね、動かないことですね。やっぱりどうしてもああなるとキーパー出ちゃったりとか、出なきゃよかったのにみたいなのが頭の中でぱっと(よぎるが)、味方の選手もいたので、自分が止めれるところを止めようと思っていました。
(18歳の時に世代トップレベルで代表の候補合宿とかでプレーされて、ここまでなかなかこう、積み上げた結果のJ1だと思うが) そうですね、僕自身怪我がすごく多かったりっていうのがあったので、やっぱりそれに折れないためには、やっぱり1番は家族。自分自身の家族もですし、自分の息子だったり、そういう子供たちにもしっかりこ自分が頑張ってる姿っていうのを見せたいっていうのもありますし。あとはシンプルに、こんだけ多くの、たくさんのサポーターが来てくださって、やっぱり一緒に喜びたいっていうのはあります。なんで、苦しいことも多いですけど、そういう一心のために頑張れるなって感じます。 (国内トップレベルカテゴリーの一番難しいポジションで同世代もいる。そこに加われたという思いは) いや、全くないですよ。はい。ただ、彼らには負けたくないっていう強い気持ちもありますし。ただ、これを続けていかないと、やっぱりね、引き継ぎ下ろされる厳しい世界なんで、しっかり自分でパフォーマンスと結果をしっかり示していければなと思います。
(難しいポジションの中でここまで這い上がってこられた要因は)
僕を支えてくれる皆さんの支えじゃないですか。はい。それが全てな気がします。僕1人じゃ多分ここには立てないし、皆さんの支えのおかげです。
(新潟のサポーターもたくさん来ていた)
(新潟サポーター側になった)後半の方がやっぱりこう落ち着いてプレーできたのかな(笑)やっぱり前半より後半の方が、やっぱりあったかさも感じるし、熱さも感じるし、やっぱり新潟のサポーターいいなと思いました。 (失点シーンの後のジェスチャーはどんな指示を) ラインがちょっと低く、ポケット、ちょっと深いところ取られた時に、ラインの上げ下げがちょっと雑だなって感じたので、そこに関しては、もうちょっとこう上げたい、上げて、もっとシュートにブロックってほしいっていう、やっぱりあそこで振られるとノーチャンスが多いので、そこはみんなで確認して、次に臨みたいです。 (ポケットは狙われた感じがあった)
やっぱ5レーンにこうみんなピン止めされているので、やっぱりこう、どうしても真ん中を通されるタイミングがあると思うんですけど、それじれずに前半1で終えれたっていうのが、今回勝ち点1を取れた要因だと思います。
(試合に入る際に監督やGKコーチから、どんな良さを出してほしいとか指示は)
特にはないですけど、僕自身はこういうとこ空いてるよねっていう話とかはしますけど、その試合自体に。僕の良さを出してほしいとか、そういう話はされてないですね。ただ、僕は僕自身でその変わった理由っていうのは、和輝から僕に変わった、その...