「藤川監督が頭を抱えて…」阪神が“35歳ベテラン捕手”伏見寅威を獲得した意外すぎる裏事情とは?《連覇を目指すためにどうしても…》(文春オンライン)

 11月14日、阪神の島本浩也投手(32)と日本ハムの伏見寅(とら)威(い)捕手(35)のトレード成立が両球団から発表された。 【画像】「藤川監督も頭を抱えている」阪神が“35歳ベテラン捕手”伏見寅威を獲得した最大の理由は… 「伏見は22年オフにオリックスから日本ハムにFA移籍しており、わずか3年での放出となりました。北海道千歳市出身で、正捕手としての出場機会を求めて地元球団に移籍しましたが、今季は田宮裕(ゆ)涼(あ)捕手(25)など若手の台頭もあり、出場は64試合止まりに。  それでも今オフは伊藤大海投手(28)とのコンビで初の最優秀バッテリー賞に選ばれたばかり。そんな伏見のトレードに、チーム内には衝撃が走りました」(スポーツ紙記者)

 日ハムの世代交代の波に飲まれた伏見。だが移籍先の阪神にも、正捕手の坂本誠志郎(32)のほか、梅野隆太郎捕手(34)がいる。 「梅野は今季が4年契約の最終年。FA権も取得していましたが、11月10日に権利を行使せず残留することを発表しました。  伏見のトレード加入はその直後の出来事でもあった。これにより阪神には30代の捕手が3人も揃うことになります」(同前)  これには藤川球児監督が頭を抱える“ある問題”が関わっているという。

「控え捕手不足です。梅野は2年前のヤクルト戦で左手首に死球を受け、左尺骨を骨折。そこから打撃フォームが崩れ、今に至っても立て直せていません。さらに、今年に入ってから動体視力が急激に落ちたといいます。  藤川監督は一世代下の榮枝裕貴捕手(27)の成長を期待していましたが、怪我もあって今季は一、二軍を行ったり来たりと伸び悩んでいる」(球団関係者)  さらに、正捕手の坂本にも一抹の不安があるという。今季、キャリアハイとなる117試合に出場。侍ジャパンにもプロ入り後初選出され、11月15日に行われた韓国との強化試合では先発マスクをかぶり、5回には適時打を放つ活躍を見せた。だが、 「今季の阪神はチーム防御率が12球団トップの2.21と、投手陣が鉄壁でした。坂本のリードは、投手に気持ちよくボールを投げさせるタイプ。投手陣のレベルが高いときはそれでも良いですが、若手のレベルを底上げするには物足りない。そのためにはリードで投手を引っ張っていくタイプの捕手が必要不可欠です」(同前)  今季、ぶっちぎりでセ・リーグを制覇したとはいえ、2連覇を目指すには捕手の強化が急務だったのだ。 「そこで、余剰戦力が多い投手を差し出して伏見の獲得に至った。伏見にかかる期待は大きい」(同前)  虎投手陣の女房役として、伏見の新たな“トライ”が始まる。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年11月27日号

関連記事: