米・EUが関税交渉で合意、車含め15% 6000億ドル対米投資
[ターンベリー(スコットランド)/ワシントン 27日 ロイター] - 米国と欧州連合(EU)は27日、関税交渉で枠組み合意に達した。米国は自動車を含めEUからの大半の輸入品に対する関税率を15%とする。米側が表明していた30%の関税率の半分の水準にとどまり、世界貿易のほぼ3分の1を占める両国・地域間の貿易摩擦拡大を回避した。
トランプ米大統領とフォンデアライエン欧州委員長が英北部スコットランドのゴルフコースで1時間会談した後に合意を発表した。
トランプ氏は会見で「これは史上最大の合意だと思う」と発言。「自動車をはじめとする全ての製品に対する関税は、一律15%とすることで合意している」と述べた。ただ、鉄鋼とアルミニウムは除外され、50%の関税が維持される。
同氏はまた、EUが米国に6000億ドルを投資し、米国からのエネルギーや軍事装備品の購入を大幅に引き上げると強調。今回の合意が米・EU間の関係拡大につながると語った。EUは米国から7500億ドル相当のエネルギーや「数千億ドル」相当の防衛装備品を購入するという。
フォンデアライエン氏は「世界最大の経済大国2国・地域間で貿易協定が結ばれた。大きな取引だ。これは安定と予測可能性をもたらす」と述べた。
同氏は15%の関税率について「獲得可能な最良の条件だ」と指摘。同税率は半導体や医薬品にも適用されるとしたほか、航空機や航空機部品、一部の化学品やジェネリック医薬品、半導体装置、一部農産物、天然資源、重要素材など特定の戦略製品については互いにゼロ関税とすることで合意したと述べた。ワインと蒸留酒の関税率はまだ決定していないという。鉄鋼・アルミ関税については、今後税率が引き下げられ、割当制度に置き換えられるとした。
トランプ氏は当初、医薬品は今回の関税合意の対象外と示唆したとみられたが、米政権高官はその後、医薬品も対象に含まれると確認した。
同高官は、EUが自動車、半導体、医薬品に対する15%の関税に同意し、鉄鋼・アルミ関税を50%で維持することを受け入れたと説明。その上で、鉄鋼・アルミ関税については協議を継続すると述べた。
同高官によると、トランプ氏は自身の任期中にEUが1兆ドル相当の米国産エネルギーを購入することを提案したが、最終的に7500億ドルで決着した。EUは少数の品目を除いて市場を開放することにも同意し、魚介類や生鮮・加工青果、豚肉などが自由化対象に含まれるという。
航空機については、依然として調査が進行中のため完了を待つとした上で、関税は当面ゼロになると説明。航空機は関税の対象にならない可能性があるが、調査終了を待つ必要があると述べた。
同高官はさらに、各国が約束した投資を実行しなければ、トランプ大統領には関税を元に戻す権限があると強調した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Andrew Gray is Reuters' European Affairs Editor. Based in Brussels, he covers NATO and the European Union and leads a pan-European team of reporters focused on diplomacy, defence and security. A journalist for almost 30 years, he has previously been based in the UK, Germany, Geneva, the Balkans, West Africa and Washington, where he reported on the Pentagon. He covered the Iraq war in 2003 and contributed a chapter to a Reuters book on the conflict. He has also worked at Politico Europe as a senior editor and podcast host, served as the main editor for a fellowship programme for journalists from the Balkans, and contributed to the BBC's From Our Own Correspondent radio show.