ブラジル、米ハイテク企業に報復課税検討との報道 財務相は否定
ブラジル政府は、トランプ大統領が米国への全鉄鋼輸入に25%の関税を導入する計画を実行に移した場合、米ハイテク企業に課税する計画だという。写真はブラジルのアダジ財務相。1月撮影(2025年 ロイター/Adriano Machado)
[サンパウロ/ブラジリア 10日 ロイター] - ブラジル政府は、トランプ大統領が米国への全鉄鋼輸入に25%の関税を導入する計画を実行に移した場合、米ハイテク企業に課税する計画だという。現地紙フォーリャ・デ・サンパウロが10日、匿名の関係筋の話として報じた。
報道によると課税対象となり得るのは、米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tab、 メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tabが運営する交流サイト(SNS)の「フェイスブック」「インスタグラム」、アルファベット傘下(GOOGL.O), opens new tabのグーグルなど。
ブラジルは米国にとって最大の鉄鋼輸入先の一つであり、大手ハイテク企業にとっては最大規模の市場でもある。
一方、ブラジルのハッダド財務相はこの報道を否定。ソーシャルメディアに「情報は正しくない」と投稿した。これより先には「政府は具体的な決定に基づいてのみ声明を発表する」としていた。
トランプ米大統領は9日、米国に輸入される全ての鉄鋼・アルミニウムへの25%の関税を10日に発表すると明らかにした。 もっと見る
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab