《鶴岡慎也のツルのひと声》完全に覚醒したと断言したいあの投手 ファイナルでの登板も期待大

2025/10/12 20:40 NEW

■2025  パーソル クライマックスシリーズ パ ファーストS第2戦 オリックス4-5日本ハム(10月12日、エスコンフィールド北海道)

勝敗のカギを握る頼れる助っ人

 決めるべき選手が決めた。これぞ主砲。今回のクライマックスシリーズが始まる前から、評論家なら誰もがキーになると口にしてきたレイエス。1点を追う八回2死一、二塁で右翼フェンス直撃だ。この回からマウンドに上がっていた岩崎の状態は素晴らしかった。そこに来て、2死から万波と矢沢がコツコツとつないでチャンスをつくった。

【ファイターズの最新記事はコチラ】

自身の空振りを逆手に取った直球待ち

 試合をひっくり返した一打。レイエスのクレバーさが詰まっていた。カウント3-1からの5球目。アウトコース高め。やや甘いストレートにかなり振り遅れ、フルカウントとなった。もう1球、同じ球が来る。ここでレイエスは切り替えたはずだ。その通り。外角の直球をはじき返した。

 バッテリーの気持ちは痛いほど分かる。あの空振りを見れば、フォークよりもストレートの方が通ると思う。直球勝負にいきたがる気持ちは理解できる。

ダテじゃないペナントレース83勝

有料プランに申し込む

オリジナル記事・写真が読み放題

 レイエスの強いフィジカル、高い技術、そして巧みな読み。すべてが凝縮された一打だった。2ストライクにされた際のスイングよりもコンパクトに振っていた。右翼を守る広岡が一瞬、前に出かかったぐらいだ。それでもフェンスまで到達するパワーと技術。優れた野球脳も備わっている。

 一塁から一気に逆転のホームに生還した矢沢の走塁も実に無駄がなかった。三塁コーチャーの(森本)稀哲さんも必死に腕を回していた。最後に価値ある一本が出る。キャンプから取り組んできた走塁も光る。リーグ戦で83勝を飾ったチームの強さを、ここでも見せつけてくれた。

クローザーとして独り立ち

 さて、もう1人。語らなくてはいけない。斎藤友貴哉だ。覚醒した。そう断言したい。今までの一番の弱みはメンタルだった。ストライクが入らなかったら、どうしよう。もし、打たれたら…。その弱気が垣間見える瞬間が何度かあった。

 今はない。俺の球が打たれるわけない。そんな自信がみなぎっている。メンタルの充実が先か。それとも結果が自信を植え付けたのか。いずれにしても、心強いクローザーがファイターズにはいる。

160キロのツーシーム!

 強みはやはり、スピード。しかもツーシームで160キロを計測する。そういう投手は、まれに存在する。直球よりもツーシームの方がボールを握った時の力感がしっくりハマるのだろう。連投でも、ハイパフォーマンスを発揮できることも証明して見せた。ホークスの杉山と並び、パ・リーグでも1、2を争うクローザーと言えよう。ファイナルステージでも欠かせない存在だ。

昨季とはひと味違うファイターズ

 2連勝でファーストステージを突破した。ファイナルまで2日、休めるのは大きい。昨季は3連敗で終戦を迎えた。今年のファイターズは違う。大いに期待したい。


Page 2

Copyright © The Hokkaido Shimbun Press.

関連記事: