Pixel 9aに触ってみた。日本での価格は7万5000円くらい?

Image: Florence Ion / Gizmodo US

2025年大本命スマホと期待されていたPixelの安価モデル最新版Pixel 9aが、Googleより発表されました。

Pixel 9aの価格は499ドル(約7万5000円)から。先日発売されたAppleのバジェットモデルiPhone 16eが599ドル(約9万円)なので、エントリーモデルとしては、Googleの方がより多くの人へリーチできる可能性が高いかもしれません。

アメリカでは4月発売予定。日本のGoogleストアのウェブサイトでも大きなバナーが登場しているものの、価格や発売日についてはまだ明かされていません。現在、Googleストアでは最新情報のメール登録受付のみ。(バナー登場&メール受付で発売はされるはず。)

米Gizmodo編集部が、さっそくPixel 9a実機を触ってきました。

スペック:Pixel Aシリーズ初・過去最高がたくさん

搭載されているチップは、Pixel 9と同じGoogleのTensor G4。メモリは8GBで、ストレージは128GBと256GBの2オプションあり。

ディスプレイはPixel 9・Pixel 9 Proと同じ6.3インチ。リフレッシュレートは最大120Hz。画面の明るさは、前モデルのPixel 8a(2700 nits)よりも35%明るくなり、これはPixel Aシリーズ過去の明るさ

同じくPixel Aシリーズ過去最高のタフさで、防水・防塵仕様はIP68

搭載バッテリーは5,000mAhで、バッテリーもち30時間。省エネモードを使えば最大100時間。現在販売中のPixelシリーズでは、バッテリーもち最長!

カメラはデュアルで、メインカメラの48MP(メガピクセル)と超広角の13MPPixel Aシリーズ初となるマクロ撮影に対応。Pixel 9で発表されたAdd Me機能(集合写真2枚を合成して、撮影者を交代し全員集合写真を作る機能)をはじめ、Best Take機能やマジック編集など各種AI機能が使えます。

AI機能でいうと、もちろんGoogle AIのGemini利用可。話題になったかこって検索(Circle to Search)も利用できます。

デザイン:新色「Iris」

外観は、Pixel 8aから大きく変化。リアカメラの帯デザインがPixel 9で廃止されましたが、そのPixel 9のピル型とも異なる独特の背面デザイン。カメラ囲みの凹凸を最小限抑え、極力シンプルになってスッキリ。角もPixel 8aほど丸くなく、iPhoneぽいシャープさがあります。

白黒のみでちょっとがっかりしちゃったiPhone 16eを横目に、Pixel 9aは4色展開(Porcelain)、(Obsidian)に加え、Peonyと呼ばれるピンク、Irisという薄紫があり、春らしいカラーリングです。

せっかく実機を触って写真は撮ったものの、中身(ソフトウェア)は触れない体験会でした。モノとして触るだけ、残念…。

日本ではいくら予想?

Pixel 9の発売価格がドルで799ドル。円で12万8900円。

Pixel 9aが499ドルなので…、希望としては7万5000円くらい?

iPhone 16eは、599ドルの9万9800円で割高に感じました。アメリカでは100ドル差ですが、日本円で2万円以上の価格差がでれば、Pixel 9aのお買い得感は圧倒的となりますが…。

Photo: Florence Ion / Gizmodo US

Source: Google

関連記事: