『エルデンリング ナイトレイン』ゲーム中に役立つTipsが公開

株式会社フロム・ソフトウェアは5月31日、同社が5月30日より発売している新作アクションRPG『ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)』について、ゲーム中に役に立つTipsを公開した。

本作はPS4/5、Xbox Series X|S/Xbox One、Steamに向けて発売中の協力型サバイバルアクションゲーム。Tipsでは本作の舞台「リムベルド」での冒険に役立つ情報が掲載されている。

関連記事

『エルデンリング ナイトレイン』では、”RPGの一周”を凝縮したようなマルチプレイが味わえる。これまでのフロム作品で数十時間かけて体験してきた”1周の満足感”を、40分で一気に駆け抜ける”RTA的疾走感”

関連記事

『エルデンリング ナイトレイン』電ファミ先行プレイ映像を公開!『ダクソ3』の「冷たい谷の踊り子」も登場する、9体のボスとの激しい戦闘をとくとご覧あれ

『ELDEN RING NIGHTREIGN』のTipsを公開しました。よろしければぜひ、リムベルドでの冒険にお役立てください。https://t.co/9pgRzzoF57 pic.twitter.com/rP2NxqZy4T

— FROMSOFTWARE (@fromsoftware_pr) May 31, 2025

『エルデンリング ナイトレイン』は、同社より2022年に発売したオープンワールドアクションRPG『エルデンリング』のスピンオフタイトルとして展開される作品。プレイヤーは異なるスキルを持つ8人のキャラクター「夜渡り」からひとりを選び、最大3名のプレイヤーと協力しながら広大な地リムベルドに降り立ち、3日目に出現する「夜の王」を討伐する。

公開されているTipsでは、リムベルドを冒険するのには必須となる「地図」の読み方から紹介されている。地図は敵拠点の位置のみならず、表示アイコンから拠点の種類を把握することができ、出現する敵や取得できる武器・アイテムの傾向を予測することができる。

さらに討伐対象の夜の王たちには、それぞれ有効な属性・状態異常が存在する。そのため、適した武器やアイテムの獲得を狙ったり、武器の付帯効果や特殊効果との相乗効果を狙ったりすることで、強力な夜の王との戦いも有利に進められるだろう。

(画像は『エルデンリング ナイトレイン』サバイバルのためのTipsより)

さらに、フィールドにさまよう強大なボスを見分けるアイコンの説明や、プレイキャラクターの強化にオススメな拠点の紹介、フィールドに降り立った後の行動も掲載されている。これらの情報を知っておくことで、ゲームの攻略がスムーズになることは間違いないだろう。

ほかにも、冒険の拠点である円卓内で利用できるショップ「小壷商人」や夜渡りたちの失われた記憶を見ることができる「ジャーナル」についても紹介されている。これらすべてを活用して、強大な夜の王たちに挑んでいこう。

なおTipsの最後には、「本作は歯ごたえがあり、何度もゲームオーバーを繰り返すかもしれませんが、リムベルドでの経験と学習を駆使して、乗り越えてください。」とフロム・ソフトウェアからのコメントが添えられている。

(画像は『エルデンリング ナイトレイン』サバイバルのためのTipsより)

また本作は、発売初日に世界累計出荷本数が200万本を突破するほか、Steamでの最大同時接続者数が「30万人」を突破するなど盛況を見せている。

関連記事

『エルデンリング ナイトレイン』シングルプレイを快適にするアップデートの配信が予告。夜の3回のボス戦でそれぞれ一度まで自動復活、ルーンの入手量も上方修正へ

さらに6月2日以降には、いくつかの不具合修正とシングルプレイの調整を含むアップデートファイルの配信も予定している。

関連記事

「Amazon スマイルSALE」が6月2日まで開催中。Apple WatchやiPad AirなどApple製品からゲーミング関連デバイス、配信用アイテム、ゲーミングモニター・マウスなどお得な商品をまとめて紹介

関連記事

松屋のレトルト食品が半額、レッドブル24本セットが30%オフ。「Amazon スマイルSALE」が6月2日まで開催中、カップ麺や蒸気でホットアイマスクなどまとめ買いしておきたい商品が多数ラインナップ

ライター

気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

関連記事: