【都民に聞いた】卒業生のつながりが強いと思う「東京都の私立大学」ランキングTOP29! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】

 全国各地にある大学には、卒業生による団体や同窓会があります。同じ大学を卒業した仲間と交流し、後輩学生へのサポートをはじめとしたさまざまな活動を実施しているそうです。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男女を対象に「卒業生のつながりが強いと思う東京都の私立大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。数ある東京都の私立大学の中で、東京都民から「卒業生のつながりが強い」と思われていたのはどの大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

調査概要

アンケート実施日 2024年11月20日 調査対象 東京都在住の男女 有効回答数 151票

【都民に聞いた】卒業生のつながりが強いと思う「東京都の私立大学」ランキング

画像:PIXTA

第2位:早稲田大学

画像:PIXTA

 第2位は「早稲田大学」でした。1882年に開校した「東京専門学校」を前身とする、東京都新宿区に本部を置く大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の3つを建学の理念に掲げ、世界に貢献する学生の育成を目指しています。

 早稲田大学では、第1回の卒業生を輩出した翌年1885年に「早稲田大学校友会」が発足。卒業と同時に校友会員となるため、国内外の各地で組織を広げて活動しているそうです。早稲田大学校友会では、会員同士の交流や大学事業の援助などを実施しています。

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位は「慶應義塾大学」でした。福澤諭吉が1858年に開いた「蘭学塾」を前身とする、東京都港区に本部を置く大学です。「独立自尊」を基本精神に掲げ、教育や研究、医療を通じて社会へ貢献できる学生の育成を目指しています。

 慶應義塾大学では、在学生を「塾生」、卒業生を「塾員」と呼び、卒業後も多くの塾員が母校や他の塾員とのつながりを大切にしています。「三田会」は、2024年6月時点で国内に約800、海外に約75もあり、約41万人にも及ぶ卒業生の交流の場となっているそうです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第19位:東京慈恵会医科大学

画像:東京慈恵会医科大学

第19位:工学院大学

画像:工学院大学

第19位:成蹊大学

画像:成蹊大学

第19位:帝京大学

画像:帝京大学

第19位:共立女子大学

第19位:駒沢女子大学

画像:駒沢女子大学・駒沢女子短期大学

第19位:立教大学

画像:PIXTA

第19位:嘉悦大学

画像:嘉悦大学

第19位:中央大学

画像:PIXTA

第19位:LEC東京リーガルマインド大学院大学

第19位:杏林大学

画像:PIXTA

第12位:日本体育大学

画像:日本体育大学

第12位:ビジネス・ブレークスルー大学

画像:ビジネス・ブレークスルー大学大学院

第12位:創価大学

第12位:デジタルハリウッド大学

画像:デジタルハリウッド大学

第12位:日本大学

画像:PIXTA

第12位:ヤマザキ動物看護大学

画像:PIXTA

第12位:国士舘大学

画像:国士舘大学

関連記事: