デスクなしでも大丈夫。27インチ4Kモニターと「平台車」で実現する、快適ワークスペース構築術 #これ買ってよかった
毎日出社→完全リモート→ハイブリッド→ハイブリッド(出社多め)と、ここ数年のめくるめく働き方の変化に伴い、仕事の相棒も進化してきました。 デスクなしでも大丈夫。27インチ4Kモニターと「平台車」で実現する、快適ワークスペース構築術 #これ買ってよかった いまあらためて買ってよかった(もっと早く買えばよかった)と感じているのが、27インチの大型モニターです。 ずっと「作業効率あがるよね」と感じていたものの、家に自分のデスクがないから固定できない、使わないときはどこに片付ける?などと悩んで踏み切れずにいました。 でも、ある日ふと「キャスター付きの平台車に乗せて、ダイニングテーブルの下に保管すれば邪魔にならないのでは?」と思いつき、これだ!とサイズとスペックを調べてすぐに購入へ。 「仕事効率化用のモニターで、4K対応、USB-C接続で給電可能、27インチ、過去3年以内に発売されたもの」 といった希望をAIと相談しながら固め、「Dell S2722QC 27インチ 4K モニター」を買いました。この機種にたどり着いた過程はここでレポートしています。 ▼そのレポートはこちら ▼購入したのは、Dellの4Kモニター いいお値段ですが、画質もよくデザインもシンプルで美しい。何より接続も設定もラクで毎日ストレスなく使えてテンションがあがります。
Dellのモニターの導入は、メリットだらけだったのですが、 作業効率が大幅にアップ! 並行作業がスムーズに! 目の疲れが軽減・肩こり軽減! など それ以上に、「専用デスクがなくても、モニター活用できるぞ」というところをお伝えしたいので、片付けていきますね。 後ろ側から出ているのは、PCへの接続ケーブルと、コンセントへの電源ケーブル。「Dell S2722QC 27インチ 4K モニター」は、配線が真ん中にまとめられておりケーブルが左右に偏らないから設置場所を選ばず使いやすいモデル。 それをくるっとまとめてスタンドにひっかけます。 太いケーブルもきっちり留める「100円ショップで買ったケーブルクリップ」がいい仕事をしています。 そのままよっこいしょと、無印良品の平台車の上に置きます。安定していて、床と相性が良いものなら何でもオッケー。 クルッと回して動かして、ダイニングテーブルの横の端机の下(デッドスペース)に入れ込みます。はい、上下左右まさにシンデレラフィット! カラーボックスと天板を使った簡単DIYで端机を作ってダイニングテーブル横に収納を増やしていたので、その下に片付けるのが我が家では最適解でした。 ▼端机を作ったレポートはこちら ということで、何もなかったかのようにモニターが片付きました。視界に入らないところに置いているのでインテリアも動線も邪魔しません。 大きいモニターを使いたいけど置き場所が……と諦めている人に平台車運用おすすめします! デメリットを挙げるとすれば、毎回上げ下げするのに少し手間がかかること(重いので気を使います)と、設置のたびに角度の微調整が必要になることくらい。 それ以外に困ったことは特にありません。