後から訂正しなくてよい記事を書くための、たったひとつのポイント

ジャーナリズム

「善玉と悪玉」がころころ入れ替わるような世相が、続いている。

最近影が薄いけれども、昨年の11/17には兵庫県知事選挙の番狂わせが大騒ぎになった。選挙の前後も含めて、メディアの論調の変化をざっくりまとめると、こんな感じになる。

  ①パワハラ疑惑で失職した斎藤元彦に、勝ち目なんか絶対にない → ②大逆転で勝ってしまったのは、草の根の支持を得ていたからですごい → ③しかしすごいのは広報戦略を立てた折田楓で、斎藤本人じゃない → ④その折田の行為は公選法違反の疑いで、実は大迷惑だった → ⑤本当にすごいのは告発者の不倫疑惑を暴いて、流れを変えた立花孝志 → ⑥ところがその立花の暴露自体が、根拠なく盛った話だった → ⑦立花が攻撃を煽った結果、百条委員会の元県議が自殺に追い込まれた → ⑧立花いわく、元県議は逮捕しての捜査が迫っており悪いやつだった

→ ⑨県警が事実無根だと否定し、立花自身も虚偽だと認め謝罪した

関連記事: